アイキャッチ画像出典:釣具のポイント
目次
鱒レンジャーってどんなロッド?

出典:写真AC
鱒レンジャーの特徴
鱒レンジャーとは、ブランクスがグラス素材で作られたカラフルなショートロッドシリーズです。名前の通り、戦隊モノのようなカラフルなカラーラインナップが特徴的で、価格も数千円程度と非常に安価となっています。
とりあえず安いロッドで釣りを楽しんでみたいという方にはおすすめのロッドですが、一部のコアなファンもおり、様々な釣りに応用されています。
鱒以外にも使える?
鱒レンジャーは本来「管釣り戦隊」をキャッチフレーズとしており、管釣り用のロッドとして売り出されていました。しかし、管釣りの他にも渓流やバス、アジング・メバリングなどのライトソルトなど様々な釣りに応用できるとして人気が高まりました。
現在ではキャッチフレーズも「楽釣戦隊」に変わっており、その汎用性の高さから様々なターゲットに使用されています。
鱒レンジャーのラインナップ:スピニング
鱒レンジャーにはや豊富なラインナップが用意されています。どのタイプも非常に安価なので、いろいろなタイプを揃えて釣りをするのもいいですね。現在発売されているスピニングタイプの鱒レンジャーの全種類をご紹介していきます。
グレート鱒レンジャー改 SP50 月刀夜光
ブランクスがホワイトグローカラーで、暗い場所で光る仕様になっています。夜釣りメインのアジングやメバリングにもってこいの1本です。
TURINGMONKEY(ツリモン) グレート鱒レンジャー改 SP50 月刀夜光
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
グレート鱒レンジャー改 SP50 DarkKnightⅡ
カラフルな鱒レンジャーシリーズの中では珍しくブランクスが黒一色となっているモデルです。ガイドスレッドの色が異なるゴールド、Mブラック、Mレッドの3タイプがあります。
TURINGMONKEY(ツリモン) グレート鱒レンジャー改 SP50 ダークナイトII
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
グレート鱒レンジャー改 SP50 アニマルLTDⅡ
ヒョウ柄イエローとゼブラ柄ホワイトの2カラーがあり、バット部にヒョウ柄もしくはゼブラ柄の模様が印刷されています。
グレート鱒レンジャー NAVY ARMYⅡ SP50
グリップが迷彩柄にカラーリングされているモデルです。全体的に青っぽいNAVYと、渋い色合いのARMYⅡの2タイプがあります。
TURINGMONKEY(ツリモン) グレート鱒レンジャー SP50 ARMYII
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
鱒レンジャー Next SP40
NEWモデルの鱒レンジャーです。前モデルよりもティップにやや張りがあり、キャストやルアーの操作がしやすくなっています。カラーラインナップは全5色で、ブランクスにラメが散りばめられているのが特徴です。
TURINGMONKEY(ツリモン) 鱒レンジャー Next SP40
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
グレート鱒レンジャー Next SP50
こちらは5ft(約1.5m)の長さの鱒レンジャーNext。管釣りや河川などで飛距離を出したい時や、メバリングなどのライトソルトで使いやすいモデルとなっています。
TURINGMONKEY(ツリモン) グレート鱒レンジャー Next SP50
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
鱒レンジャーのラインナップ:ベイト
鱒レンジャーにはベイトロッドもラインナップされており、流行りのベイトフィネスに最適なモデルとなっています。品番にCTと表記されているものがベイトロッドになります。
グレート鱒レンジャー改 CT40・CT50 DarkKnightⅡ
スピニングのダークナイトと同様に、黒一色のブランクスが特徴のモデルです。川幅の狭い渓流などで使いやすい4ftのショートタイプもラインナップされています。渓流ベイトフィネス入門にもおすすめの1本です。
TURINGMONKEY(ツリモン) グレート鱒レンジャー改 CT40 DarkNight II
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
グレート鱒レンジャー ARMYⅡ CT40・CT50
こちらもスピニングのARMYⅡと同じで、グリーンを基調としたブランクスと迷彩柄のグリップが特徴です。他の鱒レンジャーシリーズと異なり、コルクではなくスポンジ状のグリップを採用しています。
鱒レンジャーに合わせるリール
鱒レンジャーを使うに当たって一体どんなリールを合わせれば良いのでしょうか。ここでは鱒レンジャーにぴったりなリールについて紹介します。
最適なリールのサイズは?
狙う魚種にもよりますが、本来のターゲットであるトラウトに関して言えば、スピニングであれば大体1000番〜2000番くらいの大きさが適しています。ベイトリールであれば小型のもので、軽量ルアーを扱うためベイトフィネスモデルが使いやすいでしょう。
ダイワ レブロス LT2000S
4lbラインが100m巻きのシャロースプール設計で、ライトゲーム全般で使いやすいリールです。1万円以下の低価格で購入できる上、2020年のモデルチェンジでLTコンセプトも採用されており、軽さと耐久性も問題ありません。
アブガルシア ロキサーニ BF-8
8lbラインが100m巻けるベイトフィネス用リールです。海水対応なのでアジングやメバリングにも流用できます。ベイトフィネス専用機としては比較的安めの1万円台で購入することができます。
レンジャースピン改 1000は鱒レンジャーのためのリール!?
まさに鱒レンジャーに合わせるためのリールとも言えるレンジャースピン改 1000は、鱒レンジャーと同じくカラフルな全6色のラインナップが特徴です。シャロースプール仕様になっており、ナイロン4lbラインが標準装備されているので、鱒レンジャーにセットするだけですぐに釣りに行くことができます。
TURINGMONKEY(ツリモン) レンジャースピン改 1000
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
鱒レンジャーの姉妹品も要チェック!
鱒レンジャーはトラウトを釣るためのロッドですが、実はトラウト以外の魚を釣るための姉妹品も販売されています。
黒鱒レンジャーΣ
ブラックバス用に発売されている黒鱒レンジャーΣはカーボンソリッドモデルになっています。スピニングモデルのSP56やSP60、ベイトモデルのCT60などいくつかのモデルがラインナップされています。
2021年2月現在では生産中止になったのか販売はされておらず、メーカーHPにも掲載されていません。中古品を見かけたら買いかもしれません。
鯰レンジャー CT-66Ⅱ
迷彩柄のグリップに、マッドグリーン、スケルトンスモーク、ナイトホワイトの3色のブランクスがラインナップされています。鱒レンジャーと違いバットジョイントの2ピースロッドになっています。鯰や雷魚に最適なモデルです。
鱒レンジャーマニアにはたまらない商品も!
鱒レンジャーの販売元である大橋漁具さんからは、鱒レンジャーに関係したアイテムも発売されていますので、いくつかご紹介していきます。
鱒レンジャーロッドスタンド
「楽釣戦隊」レンジャーシリーズと大きく印刷されたロッドスタンドです。16本が収納可能で、鱒レンジャーシリーズをずらりと並べればマニアにはたまらない光景となるでしょう。
TURINGMONKEY(ツリモン) 鱒レンジャーロッドスタンド
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
鱒レンジャーロングスリーブTシャツ
鱒レンジャー愛好家であることを全面に押し出すことのできるTシャツです。カラーはブラックとホワイトの2色、サイズはM/L/XLの3サイズが展開されています。
TURINGMONKEY(ツリモン) 鱒レンジャーロングスリーブTシャツ
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
TMレンジャーリリーサー
管釣りには必需品のフックリリーサーです。ピンクカモ、グリーンカモ、ブルーカモの3色展開となっています。
TURINGMONKEY(ツリモン) TM レンジャーリリーサー
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
鱒レンジャーのインプレ

出典:Pixabay
鱒レンジャーの1番の特徴と言えば、グラスソリッド素材からくる柔らかさと粘り強さ。20cmのトラウトでも竿がしっかりと曲がり、スリリングなファイトを楽しむことができます。
カーボン素材のロッドとは違い、折れにくいのも嬉しい点です。岩や木などに多少ぶつけても破損することは無いですし、大型魚がかかって強引なファイトをしても安心してやりとりができます。
メインターゲットは20〜40cmほどのトラウトとされていますが、アカメの釣獲実績もあるほどの汎用性の高さもあり、鱒レンジャー1本であらゆる釣りを楽しむことができると言っても過言ではないでしょう。

撮影:FISH PARADISE!編集部
スプーンやワームなどの小型ルアーは使いやすいですが、正直10g以上の重さになるとやや投げ難さを感じます。とは言え遠投が必須の場面で使う機会も少ないので、不満を感じたことはありません。
鱒レンジャーで釣りを楽しもう!

撮影:FISH PARADISE!編集部
鱒レンジャーは最近主流のカーボンロッドにはない独特の粘り強さ・柔軟さを持ったロッドで、初心者はもちろん、普通のロッドに飽きてしまった人は思わずはまってしまう魅力を持っています。
価格も非常に安価なので、お遊び用や釣りが初めての人に使用してもらうレンタルロッドとして一本持っておいても損はないでしょう。鱒レンジャーで釣りを思う存分楽しんじゃいましょう!