アイキャッチ画像出典:写真AC
水槽用クーラーとは
水槽に設置する水槽用クーラーは、水温を低くすることができる優れものです。夏場に起こる急激な水温上昇を防ぐだけではなく、冷水域の生物も飼育することができます。
今まで飼育したことのなかった生き物に挑戦できるかもしれませんよ!今回は、そんな水槽用クーラーについてご紹介します。
水槽用クーラーの種類
水槽用クーラーにはいくつは種類があります。どんなクーラーがあるのか、その違いを知っておきましょう。
ヒートシンク・風冷式クーラー
ヒートシンク・風冷式クーラーは、発生した熱を金属に当てて動力にし、さらにファンを回転させて水槽水を冷却させます。小型水槽や、配管内の水を局所的に冷却するのに向いています。コストパフォーマンスや性能はヒートシンクの形や大きさで決まります。
ペルチェ式クーラー
ペルチェ式クーラーは、2つの金属の接合部に電気を流すと、片方の金属からもう片方へ熱が移動する「ペルチェ効果」を利用したクーラーで、クーラー内にペルチェ素子という半導体が組み込まれています。振動音が少なく静かという利点がある、小型水槽向けのクーラーです。
チラー式クーラー
現在、多くの水槽で使われているのが、このチラー式水槽です。フロンガスを循環させて冷却させる方法で、比較的大きめの水槽でも、安定した水温を維持することができます。高性能ですが、コストパフォーマンスがあまりよくないのがデメリットです。
水槽用クーラーと冷却ファンの比較
水槽用クーラーは循環水を冷却します。ポンプやフィルターと接続するため、設置やメンテナンスが少し面倒ですが、高性能で安定した水温を維持することができます。冷却ファンは水面に風を当てて水温を下げます。簡単に設置・冷却ができますが、外気温の影響で水温が変動してしまい、一定水温の維持は難しいという特徴があります。
おすすめの水槽用クーラー9選
それではここでおすすめのクーラーをご紹介します。お気に入りのものを探してみてください。
テトラ クールタワー CR-3
テトラ クールパワーボックス CPX-75
テトラ クールファン CF-30N
コトブキ スポットファン
ゼンスイ ZR-mini
ゼンスイ ZC-100α
ゼンスイ TEGARU
TECO アクアリウム用クーラー TK150
TECO アクアリウム用クーラー TK500
水槽用クーラーの電気代と節約方法
クーラーを設置する際に気になるのは電気代。どうしたら節約できるか、その方法をお伝えします。
電気代の目安
1日あたりの電気代の計算方法は上のようになっています。1ヶ月の電気代を求めたい場合は上の計算式に30を掛けてください。クーラーの種類やメーカーによって電気代は様々ですが、小型のものだと600〜1300円/月、大型だと3000円/月ぐらいになるようです。
水槽の大きさに対し適切な大きさのクーラーを設置しないと、電気代がさらにかさむことになるので注意しましょう。
電気代の節約方法
電気代を節約するには、クーラーの動きを少なくすれば良いのです。水温が上がりすぎないように水槽の位置を動かすだけでもクーラーの稼働率は下がり、電気代を節約できます。
飼育生物にもよりますが、照明を当てすぎないことも節約になりますね。ちょっとの心がけで電気代が安くなるので、工夫してみてくださいね。
水槽用クーラーで新たな飼育をやってみよう
今回は水槽用クーラーをご紹介しました。暑さ対策や寒冷域の生物の飼育にもってこいの水槽用クーラー。電気代もうまく考えれば、効率よく水槽を冷却することができます。様々な種類があるので、これを機にぜひ利用してみてください。