バチ抜けパターンでシーバス攻略!ルアー選びや釣り方とは?

アイキャッチ画像出典:写真AC

バチ抜けとは

バチ抜けとは、イソメやゴカイ類(通称バチ)が産卵のために砂から抜け出ることを指します。バチはさまざまな魚の餌になり、シーバスも例外ではありません。大量のバチが海中に漂うバチ抜けはシーバスが口を使いやすく、タイミングが合えば数釣りもできます。また、バチ抜けのタイミングはシーバスの産卵後(アフタースポーン)と重なることが多いので、消耗した体力を回復させるため、簡単に捕食できるバチを積極的に捕食します。バチ抜けはシーバスを釣るには絶好のタイミングといっても過言ではありません。

バチ抜けが起きる条件

バチ抜けは時期や潮周りはもちろん、時間帯やポイントが大きく影響します。ここでは、バチ抜けが起きる条件をご紹介します。

時期

バチ抜けが起きる時期は冬から初夏です。12~6月頃にかけてバチ抜けが起きる可能性があり、地域で大きく異なります。地域によって2ヶ月近くずれることも珍しくはないので、その他の条件と合わせて予想する必要があります。

潮回り

バチ抜けを狙うのであれば大潮は外せません。バチは生息域を少しでも広めるため、潮が動くタイミングで産卵します。大潮は干満差が大きく潮がよく動くので、バチ抜けが起こる可能性が高いです。同様に大潮に近いタイミングの中潮も狙い目と言えます。また、下げ潮の方がバチは抜けやすいので、満潮からの下げ潮は要チェックです。

時間帯

バチが抜けるタイミングは夜に限られます。具体的な時間帯は大きく変動するので一概には言えませんが、潮周りが大きく関わってきます。日没後の満潮から下げ潮に変わるタイミングを狙いましょう。

ポイント(場所)

バチ抜けは港湾部や河口、漁港などさまざまな場所で起こります。なかでも、バチは光に集まる習性があるため、常夜灯周りが狙い目です。また、流れが緩やかに変化する場所は流されたバチが溜まりやすいポイントなので、ホットスポットとなることも珍しくありません。

バチ抜けルアーの選び方

バチ抜けではバチのフォルムに近いルアーを使うことがとても大切です。

サイズ

サイズは抜けているバチのサイズに合わせるのがポイントです。バチといっても種類があって、5cm~10cm程度のものから、20cm近いものまで見られます。一般的なバチのサイズは10cm前後が多いので、8~10cm程度のルアーは必ず用意しておきましょう。小型のバチが抜けているようであれば、5cm程度のルアーも効果的です。

カラー

バチ抜けではオレンジやピンク、パールなどのアピール系カラーが多く用いられます。バチがにぎわう状況では派手なカラーでシーバスの目を引く必要があります。しかし、警戒心が強いスレた魚は口を使いにくいので、そのような場面では黒や茶色、緑などのナチュラルカラーが効果的です。

ルアータイプ

バチ抜けで使うルアーではシンキングペンシルが一般的です。バチに似せた細身のルアーを表層付近で引き波立てながら巻くことでバイトに持ち込みます。このような場合は、よりナチュラルなワームも効果的ですが、飛距離が出ないので場所を選ばなければなりません。また、バチを捕食するために寄ってきたベイトを狙うシーバスにはミノーが効果的です。

バチ抜け攻略におすすめのハードルアーBEST5

バチ抜けパターンのシーバスを狙う際に欠かせないハードルアーをご紹介します。

1位 ジャクソン にょろにょろ

バチ抜けを狙うのであれば、用意しておきたい「にょろにょろ」。バチ抜けパターンのために開発されたルアーだけに実績は申し分ありません。バチに似た細身のシルエットと独特のアクションがバチに着くシーバスを魅了します。バチのサイズに合わせて60・85・105・125の4サイズを使い分けると釣果につながります。

ジャクソン にょろにょろ85

ジャクソン にょろにょろ85

¥1,188(as of 04/30 09:56)
Amazon product information

2位 デュオ ベイルーフマニック

細身のボディと抑えられたロールアクションが特徴の「ベイルーフマニック」。バチ抜けに効果的なシルエットとアクションでシーバスに口を使わせます。また、遠投性能に優れレンジキープしやすいので、さまざまな場所で使いやすいシンキングペンシルです。

3位 ガイア エリア10

バチ抜け用ルアーとして「エリア10」をタックルボックスに入れている人は少なくありません。10cmと使いやすいサイズと控えめなローリングアクションがバチパターンに効果的です。固定重心化とサウンドを抑えた「エリア10 FIX」とタングステンウェイトの「エリア10 EVO」もラインナップされています。

ガイア エリア10

ガイア エリア10

¥1,155(as of 04/30 09:56)
Amazon product information

4位 アイマ アルデンテ

「アルデンテ」は7cmと9.5cmの2サイズをバチに合わせて使いわけると効果的です。バチ抜け用ルアーとして支持する人が多く、ゆらゆらとしたローリングアクションがこの時期のシーバスにマッチします。レンジキープ能力と立ち上がりが良い、使いやすいシンキングペンシルです。

5位 タックルハウス ローリングベイト

圧倒的な飛距離で広範囲を探れる「ローリングベイト」はバチ抜け用ルアーとして有名です。ハイプレッシャーなポイントでもフレッシュな魚が残る遠距離を攻められるのは大きなメリットといえます。また、バチが浮いておらず底付近で漂っている状況にも効果的です。

 

バチ抜け攻略におすすめのソフトルアーBEST3

ハードルアーと合わせて持っておきたいバチ抜け用おすすめのソフトルアーをご紹介します。

1位 バークレイ ガルプ!サンドワーム

バチは抜けているのにどうしても口を使わない場面で使いたい「サンドワーム」。フォルムが完全にバチなので、とても口を使わせやすいワームです。サイズの他にスリム・ファットタイプもラインナップされているため、バチの種類に合わせて使い分けましょう。

2位 マーズ R-32

「R-32」の控えめなロールアクションがスレたシーバスを魅了します。派手なアクションで反応しない場合に試していただきたいワームです。そのポテンシャルの高さからバチ抜け以外の小型ベイトを捕食している状況にも効果的なので、持っていて損はありません。

マーズ R-32

マーズ R-32

¥792(as of 04/30 09:56)
Amazon product information

3位 ブリーデン BACHI

その名の通り、バチにそっくりな外見でバチ抜けパターンにおすすめです。浮力が高いので、バチのいる水深に合わせて水面付近や底を漂わせると効果的。サイズは6cmと、小型のバチが抜けている状況では欠かせないワームです。

バチ抜けパターンに適したタックル

軽量ルアーを扱うことが多いバチ抜けパターンではタックルバランスが重要です。ここでは、バチ抜けに適したロッドやリール、ラインをご紹介します。

ロッド

バチ抜けパターンではL~MLのロッドが一般的です。長さは8フィートを基準に橋脚周りなど飛距離が必要な場所では9フィート以上のロッドが有利。また、バチ用のルアーは10g程度の軽量なものが多く、硬いロッドでは飛距離が出ません。加えて、バチを捕食しているシーバスはショートバイトが少なくないので、弾かない柔軟なティップのロッドが向いています。

リール

リールは3000番程度の使い便利が良いです。扱うルアーが軽量なものが多く、大型のリールでは操作性が悪くなります。近場であれば100m程巻いてあれば問題ありませんが、遠距離を狙う場合は大型とのファイトも考えて150~200mは欲しいところです。

ライン

メインラインはPEの0.8号前後が一般的です。飛距離が欲しい場合は0.6号、大型を狙うのであれば1号と使い分けましょう。リーダーはフロロの14lb前後がおすすめです。ルアーの操作性を重視する際は12lbを使用。一方で大型を狙ったり、根ずれしたりなどする場合は16lbを用意しましょう。

バチ抜けパターンの釣り方

バチ抜けパターンではルアーアクションや通す水深がとても重要です。ここでは、バチ抜けパターンで効果的な釣り方をご紹介します。

基本は低速のただ巻きで

バチ抜けパターンでは「ただ巻き」がもっとも効果的です。少しでもアクションを加えると反応が落ちてしまうことも少なくありません。一方で、リトリーブスピードは大きく影響するので、反応がなければゆっくり巻いてみたり、速めに巻いてみたりなど、状況に合わせて変化させ、一番効果的な速さを見つけましょう。

流れのある場所ではドリフトも効果的

流れのある場所ではドリフトもおすすめです。バチは遊泳力が弱いので流れに逆らって泳ぐことは基本的にありません。そのため、ルアーを上流にキャストして流れにのせてドリフトさせます。この場合もリトリーブ速度を意識しましょう。

バチが表層に抜けていない時は底付近を探ってみる

バチが表層で確認できない場合は底付近を探ってみましょう。バチは表層まで浮かずに底付近で漂っていることがあります。そのような場合は、バチのいる水深に合わせてルアーを通すことによってバイトに持ち込むことができます。バチのいる層から外れると反応が悪くなるため、レンジキープを常に意識しましょう。

バチ抜けパターンを攻略できれば数釣りも夢じゃない!

バチ抜けパターンは時期が限られるものの、タイミングが合えば数釣りもできるのでシーバスアングラーにとって外せません。バチ抜けの条件が重なる日は足を運んでみてはいかがでしょうか。年に一度の爆釣パターンを味わってみてください。

バチ抜けパターンでシーバス攻略