アイキャッチ画像出典:シマノ
ふわとろの特徴

出典:釣具のポイント
ふわとろはシマノから発売されている、エリアトラウト用のクランクベイトです。ふわとろはジョイント機構を採用していて、非常にゆっくりとしたリーリングでもジョイントのおかげでくねくねと小さな波動を出しながら泳ぐのが最大の特徴です。エリアトラウトはゆっくりとしたルアーの動きに反応する個体も多く、マイクロスプーンなどで誘ったりしますが、マイクロスプーンとはまた違った動きかつ、大きなシルエットでゆっくりアピールできるふわとろは、バリエーションとしてひとつは持っておきたいルアーです。
ふわとろ35Fは表層狙いにおすすめ
サイズ | 重さ | タイプ |
35mm | 2.5g | フローティング |
ふわとろ35Fは表層狙いにおすすめのタイプです。カラーはなんと20色もあり、チェリーパイやビターショコラ、ゴマプリンやフワトロオムライスなどなど、非常に特徴的で面白いカラーが揃っています。ビビット系からダーク系、クリアカラーなど一通り揃っているので、カラーローテーションには困りませんね。
シマノ カーディフ ふわとろ 35F
ふわとろ35D-Fでより深い層の魚にもアプローチ
サイズ | 重さ | タイプ |
35mm | 2.7g | フローティング |
ふわとろ35D-Fは35Fと同様フローティングタイプですが、リーリングした際により深く潜るようになっています。表層だけではなく中層から底層にかけての幅広い層のトラウトにアプローチできます。カラーは16色で、こちらも十分なカラーバリエーションとなっています。魚が浮いていない状況においては35D-Fのほうが効果的になることが多いので、こちらもおすすめです。
シマノ カーディフ ふわとろ35D-F
ふわとろで低活性のトラウトを攻略!

提供:平尾真也氏
管理釣り場のトラウトは多くの釣り人にひっきりなしに色々なルアーを投げられ、意外とスレている個体も多いものです。そのため、様々なルアーを持っていればいるほど、その時々の魚の状況に合わせたアピールが可能になります。引き出しの一つとしてふわとろはとてもおすすめのルアーですので、まだ持っていない方はぜひ、次回の釣行には持っていってみてください!