サビキ釣りを始めよう!釣り初心者でも爆釣する秘訣とは?

サビキ釣りとは

サビキ釣りで一網打尽

 

サビキ釣りとは、オキアミなどの撒き餌(コマセ)を使って魚を誘い出し複数の針をつけた仕掛けで釣りあげる釣法です。難しい仕掛けや操作が必要なく、手軽にできることから初心者におすすめの釣り方です。

 

サビキ釣りは初心者の方やファミリーでも手軽に楽しめる人気の釣りです。難しいテクニックは必要なく、場合によっては誰でも爆釣できる点も魅力となっています。仕掛けも店で売っており簡単にできるため手軽に釣りの楽しさを味わえるなど、これから釣りをはじめる方にもおすすめです。

サビキ釣りが楽しめる時期とは?

サビキ釣りは季節を問わず年中楽しむことができます。魚種の豊富さや釣りのしやすさから、秋頃がベストシーズンとも言えますが、狙うターゲットを変えれば冬でも魚を釣ることができます。

春はサビキ釣りのシーズン開幕

春はサビキ釣りのシーズン開幕

 

春はサビキ釣り開始のシーズンとも言われており、多くの魚を狙うことができます。代表格はイワシやアジ、サヨリなどでサイズも比較的大きいものが狙える点もこの時期の魅力といえるでしょう。

 

また、メバルなどの根魚も狙えるため、比較的豊富な魚種をサビキ釣りで狙える春は釣りのしやすさもありファミリーフィッシングにも人気です。

夏は回遊魚の動きが活発に

夏のサビキ釣りでは回遊魚が活発に!

 

気温とともに水温もぐっと高まる夏は特に回遊魚の動きが活発になりやすい時期です。サビキ釣りでのメインターゲットはアジやイワシ、サバやソウダガツオなどが狙いやすい時期となってきます。積極的に餌を食べる時期でもあるため、運よく群れに遭遇すれば爆釣も期待できる時期です。

秋はサビキ釣りのベストシーズン!

秋はサビキ釣りのベストシーズン!

 

釣り人にとっての秋はまさにゴールデンタイムといっても過言ではありません。サビキ釣りでも実に多くの魚種を狙えることが可能となっています。アジやイワシ、サバ、ソウダガツオ、カマス、メッキなど秋に狙える魚は食味も美味しく釣る楽しみだけでなく、持って帰って美味しく食べる楽しさも満載です。

冬でも狙いを変えれば魚は釣れる!

サビキ釣りは冬でも釣れる!

 

一般的には徐々に釣れにくくなってくる冬の釣りですが、サビキ釣りではメバルやカワハギ、コノシロ、カサゴなどが狙えます。水温も低くなってくるため、陸っぱりからの釣りとなるサビキ釣りではポイント選びも重要となってくるでしょう。うまく状況を掴めば十分な釣果を得ることも難しくありません。

 

※水温や地域により変わるのであくまで目安としてお考えください。

サビキ釣りの時間帯

釣り初心者の方でも比較的釣りやすいのがサビキ釣りの魅力ですが、釣りをする時間帯を工夫することでより一層釣果を得やすくなります。

狙い目はまずめ時

マズメはサビキ釣りのゴールデンタイム

 

釣りのゴールデンタイムとも言われているまずめ時は朝日が昇る前後と夕日が沈む前後のことを言います。この大きく光量が変化する時間帯が一日の中で最も魚が釣れやすい時期とされているため、まずめ時を狙っていけば釣果を上げやすいといえるでしょう。

 

まずめ時でも朝が良い場合や夕方が良い場合など季節や場所によって変わるため、自分が行く釣り場の特徴も知っておくとより釣果を伸ばしやすいです。

サビキ釣りは日中でも釣りやすい

日中でもサビキ釣りは楽しめる?

 

コマセで魚を寄せるサビキ釣りは、ルアーフィッシングでは難しい時間帯である日中でも釣果を挙げやすいという魅力があります。フグやベラなどの餌取りの活性も高くなりますが、何でも良いから魚を釣りたいという時には日中のサビキ釣りはおすすめです。

夜でもサビキ釣りはできる?

夜でもサビキ釣りはできる?

 

一般的に日中に行うイメージが強いサビキ釣りですが夜でも狙う魚次第で釣れます。アジやメバルなどは夜でも狙えるため仕掛けなどを工夫することで夜でもサビキ釣りを楽しむことができます。

サビキ釣りができる場所(ポイント)

サビキ釣りに適したポイント

 

サビキ釣りは主に漁港や港湾部の岸壁などで楽しめます。ある程度の水深があって、回遊魚の来遊が期待できる潮通しの良い場所が良いでしょう。また、他にサビキ釣りをしている人と同じポイントに竿を出すことでコマセの効果がより高まります。ただし他の人と仕掛けがオマツリしてしまわないように注意しましょう。

サビキ釣りに適した竿やリール

サビキ釣りに適したロッドやリール

 

サビキ釣りは手軽に誰でも楽しめる点が魅力のひとつといえますが、サビキ釣りに適した竿やリールを選ぶことはサビキ釣りを楽しむ上でも重要となってきます。

竿(ロッド)

サビキ釣りの竿は3m前後のものである程度の硬さがあればちょい投げ用の竿や磯竿、ルアーロッドなど基本的にどんなロッドでも使用することができます。

 

ただし、オモリやカゴの重さがある程度扱えるロッドの方が操作もしやすいため、オモリ負荷ならば8~12号程度が投げられるロッドパワーがあるものを選びましょう。

プロマリン 極光サビキDX360

入門用としてはサビキ釣りに必要な性能を十分持ったロッドとなっています。なんといっても価格が非常に安くコスパの良さが大きな魅力といえるでしょう。耐久性もあり初心者の方でも扱いやすいロッドといえます。

全長(m):3.6
仕舞(cm):107
自重(g):198
錘負荷(号):1-12

ダイワ リバティクラブショートスイング 15号−270

人気メーカーのダイワからリリースされている実釣性能の高いロッドです。自重も軽いため釣りをしていても疲れにくく初心者の方でも非常に扱いやすい本格サビキ竿といえます。値段も手ごろな点も魅力といってよいでしょう。

全長(m):2.70
継数(本):4
仕舞(cm):78
自重(g):190
錘負荷(号):10-20

リール

2000番~3000番クラスのスピニングリールが適しています。糸巻き量はナイロンライン3号を100m程度巻ければ十分です。ライン付きのリールも釣具屋に置いてあるため、始めはそこからでも良いでしょう。

あわせて読む:  【最新】ロックフィッシュロッドのおすすめランキングTOP10!ベイト・スピニング別

プロマリン トレンドスピンⅡ TRS20

入門用としても十分なサビキ釣りに最適なリールです。ラインも付属しているため買ってすぐに使える点も嬉しいポイントといえます。値段も非常に安くコスパに優れたおすすめのリールです。

ギア比:5.5
最大ドラグ力(kg):4.0
自重(g):220
巻き取り長(cm):73
糸巻き量(号-m):2-130、3-100

ダイワ ジョイナス 2500

ダイワのエントリーモデルでラインも付属しており、値段も手頃ながらメーカー独自の技術が盛り込まれており、サビキ釣り入門として十分な性能を持っています。初心者の方でも扱いやすいリールといえます。

ギア比:5.3
最大ドラグ力(kg):4
自重(g):260
巻き取り長(cm):80
ナイロン糸巻き量(号-m):2-200、3-150、4-100

サビキ釣りの仕掛け

サビキ釣りでは基本的に複数の針がついている仕掛けにコマセ袋やカゴ、オモリを取りつけます。これらが始めから全てセットになっている仕掛けもあるので、それを買うと手軽です。

上カゴ式のサビキ仕掛け

上カゴ式(関東式)サビキ仕掛け

 

サビキ釣りではカゴに入れた撒き餌を散らすことで魚を誘い出しますが、基本的には下カゴ式が一般的となっています。ただ、上カゴ式のメリットは水深のある場所や深いタナを攻められる点が魅力となっています。

 

文字通り上にカゴをセットするため、水圧によりカゴの撒き餌は出されず、深い場所で上下に動かすことで餌を撒くことができます。

下カゴ式のサビキ仕掛け

下カゴ式(関西式)サビキ仕掛け

 

下カゴ式のサビキ仕掛けは一般的なサビキ釣りの仕掛けとなっており、カゴの重さも利用してロッドを動かすことで撒き餌を撒いて魚をおびき寄せます。操作もしやすく初心者の方でも簡単に準備して操作することができるため、手軽に魚を狙うことができる点が魅力となっています。

食いを良くするにはトリックサビキ仕掛けが便利

トリックサビキの針はダブルフックになっている

より魚を狙いやすい仕掛けとしてトリックサビキ仕掛けが効果的です。針にコマセの餌を付けるため、普通のサビキよりも格段に釣れやすくなります。

 

ただサビキの針はたくさんあるためひとつひとつ行うと面倒です。そこで手軽に行うためにスピード餌付け器があれば手軽にすぐ餌を付けることができるため便利です。

広い範囲を探れる遠投サビキ仕掛け

遠投サビキ仕掛け

 

遠投サビキ仕掛けでは広範囲を探れるためアジなども良型のサイズを狙えるなど 大物が釣れやすいです。また、遠投する爽快感とウキの動きで視覚的なアタリもわかる点も魅力でしょう。遠投サビキ仕掛けにはウキを使用しますが、専用の羽や切れ込みがある遠投用のウキを選ぶと効果的です。

ルアー感覚で楽しめるジグサビキも!

ジグサビキ仕掛け

より手軽なものではメタルジグをカゴやオモリの代わりに付けてルアーゲームのように楽しめるジグサビキもおすすめです。狙える魚種もアジやサバ、メバルからソウダガツオやサゴシなどの大物も狙える点も魅力といえます。

 

サビキの中でも手軽で操作もシンプルなため釣り入門としてもやりやすい釣り方といえるでしょう。

ジグサビキでボウズ逃れ!激安仕掛けを自作する方法とは?

2023年12月21日

初心者にはサビキ釣りセットが便利!

釣具屋にはサビキ釣りセットというものも良く置かれています。これはロッドからリール、仕掛けなどサビキ釣りに必要なものが一通りそろっているセットで、これを買うだけでサビキ釣りを始められます。初心者の方はこのサビキ釣りセットを購入すると手軽にサビキ釣りが始められます。

ルナヒサノ サビキ釣りコンパクトセット

サビキ竿やリール、糸、仕掛けなどサビキ釣りに必要なセットが一式揃った入門用にも十分なセットです。なんといっても価格がリーズナブルなため、操作に不慣れな釣り初心者の方や子供でも安心して扱える点も魅力といえます。

サビキ釣りの餌(コマセ)

サビキ釣りに使うコマセ

 

サビキ釣りにはコマセと呼ばれる餌が必要になってきます。コマセにはいろいろな種類やタイプがありますが、このコマセ選びも釣果を上げる上で重要なポイントとなります。

コマセの基本はアミエビ

サビキ釣りのコマセは基本的にアミエビになります。一般的には冷凍タイプが保存もしやすく扱いやすいためよく使われていますが、一度解凍すると再利用することは難しいため、使い切る状況などで使用するとよいです。

 

逆に常温保存ができるタイプは使いたい分だけ使用して、保存し次回の釣行にも再利用することができます。

マルキュー ハイパワーアミエビ

濃厚エキスにより集魚効果抜群のコマセで、数回に分けて使用できる常温保存可能なタイプとなっています。絞り出して使用することができるため、 手も汚れない点も嬉しいポイントです。

配合エサを混ぜてアピールアップ!

コマセは単体でも使用できますが、配合エサを混ぜることでより魚を寄せる集魚効果を高め釣果を上げることができます。粉末状のタイプがあり、アジなど魚種別のエキスを配合することができるなど、組み合わせの工夫が奥深い点も魅力といえます。

マルキュー アジパワー

アジ釣り専用の配合エサとなっており、コマセをまとめる上でも効果的です。集魚効果抜群のエキス配合とさらに光る素材であるキララを採用しており夜釣りにも効果的です。

サビキ釣りに必要なその他の道具

上で紹介した道具の他にも、サビキ釣りにあると便利な道具を紹介します。

バケツ

バケツはコマセを解凍するのにあれば便利です。また、釣れた魚を一時的に生かしておくのにも使えるため、冷凍コマセを使う場合は2つ以上用意しておくと良いでしょう。ひも付きのバケツも売っており、海水を汲むときに非常に重宝します。

コマセ用スコップ

コマセを網やカゴに入れるときに役立ちます。また、冷凍アミブロックを解凍する時このスコップで崩しながらだと素早く解凍することができます。

クーラーボックス

クーラーボックスは釣った魚を入れておくのは勿論、飲み物や餌などの保冷にも使えます。サビキ釣りのメインであるアジやイワシ狙いの夏場の釣りには必要不可欠であると言えます。

タモ網

サビキ釣りをしていると思いがけずボラやイナダなどの大物がかかることがあります。タモ網はそんな思わぬ大物がかかった時にロッドの破損や糸切れを防ぐために使います。小魚を狙うから必要ない、と思わずに念のため準備しておきましょう。

全長(m):4.40
継数(本):4
仕舞(cm):114
自重(g):425

魚バサミ・フィッシュグリップ

鋭いぜいごのあるアジや毒棘のあるゴンズイやハオコゼなどが釣れてしまった場合、素手でつかむとけがをする恐れがあります。魚バサミやフィッシュグリップがあれば、安全に魚をつかむことができます。

フィッシュグリップを使って安全・快適に釣りを楽しもう

フィッシュグリップおすすめ最強14選!意外と知らない正しい使い方も紹介

2023年9月24日

折りたたみ式椅子

サビキ釣りは基本的に釣り座から動かずに魚の回遊を待つ釣りです。そのため、折りたたみ式の椅子があれば長時間の釣りでも疲れることなく続けることができます。

サビキ釣りのやり方(手順)

サビキ釣りは初心者の方でも簡単に釣れる点が魅力ですが、正しいやり方で行うことでより一層釣果を上げることができます。

冷凍アミの解凍

コマセを解凍する

 

冷凍アミの解凍は前日の夜から常温でゆっくりと解凍していく方法や、釣り場で海水と混ぜながら解凍する方法などがあります。釣りに行くスケジュールや環境に合わせてマッチした方法を選ぶと良いです。

コマセをカゴに入れる

 

コマセは専用のしゃくなどを使用するとカゴに入れやすく手も汚れにくいです。また、水中でコマセが散りやすいようぎゅうぎゅう詰めにせず、7割程度の量を軽く入れる方が効果的です。

仕掛けを投入して上下に誘いを入れる

味のサビキ釣りのコツ

 

サビキ仕掛けを水中に投入したら、竿を上下に動かして魚にアピールしましょう。キレ良く動かすことでカゴの中のコマセを効率よく撒けるため、しっかりと動かして誘いを入れると効果的です。ある程度コマセが撒かれたら竿を止めて食わせの間を作ることも有効です。

アタリがあったら軽く合わせて巻き上げる

サビキ釣りの合わせは軽めに

 

魚のアタリがあったら軽く合わせて重みを感じたら巻き上げていきましょう。魚によってはぐっとしっかり分かるアタリから、ちょんちょんとかすかなアタリの出方など様々なのでこの点は集中して合わせるようにします。巻き上げる際もラインをなるべく張った状態で巻き上げるとバラシが軽減します。

釣り場を綺麗にしてから帰ろう!

釣り場は綺麗に

 

サビキ釣りではゴミやコマセで釣り場を汚しがちです。釣り全般にいえることですが、ゴミは持ち帰るようにしましょう。コマセも混ぜたりカゴに詰める際などに地面に落ちて汚れることもあるため、しっかりと海水などで洗い流して綺麗にするなど、 今後も釣りを楽しめるようマナーを守るように心がけましょう。

サビキ釣りのコツ

サビキ釣りのコツとは

出典:写真AC

サビキ釣りには釣果をアップさせる上でいくつかのコツがあります。この点を押さえておくことでより釣果を伸ばすことができるでしょう。

釣り場の情報収集をする

よく行く釣り場の情報収集を事前にしておくことも釣果を伸ばす上で重要となります。ネットなどでも情報収集が可能ですが、おすすめは近くの釣り具屋などに直接話を聞きに行くとより直近の釣果情報を得やすいでしょう。

潮下に釣り座を構える

潮の流れによって釣りをする場所を選ぶことも重要で、潮下に釣り座を構えることで潮上からのコマセの効果を得られるといったメリットもあるため、可能な範囲で意識すると釣果アップに繋がります。

色々なタナを探る

釣りをする上で重要なのがタナを探ることです。回遊魚や根魚など狙う魚によってタナは変わってきますが、 基本的には底近くから探っていき、反応がなければ徐々にタナを上げていく方法が効果的とされています。

追い食いをさせて効率的に釣ろう

サビキには複数の針が付いているため、一匹掛かってもすぐに仕掛けを回収するのではなく数匹掛かるまで少し待つなどで追い食いをさせることが可能です。これを使えば一度に効率よく複数の釣果を上げることが可能なためおすすめの釣り方です。

サビキ釣りから釣り名人へ!

サビキ釣りで釣り名人への一歩を!

 

サビキ釣りはひとつの仕掛けに複数針が付いているため、一度に5、6匹の魚を釣ることが可能です。また、サビキ釣りで狙うアジ、イワシ、サバなどは大群で回遊してくるため、手返しよく釣り続けられれば数釣りを楽しめます。

 

とにかく手軽に始められるサビキ釣り、魚を釣る感覚をつかむには最適の釣りです。これから釣りを始める初心者の方はサビキ釣りから釣り名人への道を歩んでみませんか!?

目次

サビキ釣りを始めよう!