アイキャッチ画像出典:DAIWAホームページ
目次
ソルティガBJとは
ヴァデル、ブラスト、キャタリナなどダイワからリリースされているBJシリーズの中で頂点に君臨するソルティガBJ。その特徴や使い方について解説していきます。
BJの意味とは?

出典:写真AC
「BJ」はベイジギングの略ですが、このベイジギングとは何を指しているのかわからないという方も時々おられます。ベイ(Bay)は英語で「湾」という意味です。なので湾の中で行うような比較的ライトなジギングのことを一般にベイジギングと言います。釣れる魚種は根魚から青物まで様々で、それらに柔軟に対応するよう設計された用途の広いモデルがこの「BJ」シリーズです。
タイラバにも使える?

出典:写真AC
ターゲットとなる魚種が豊富なBJシリーズ、もちろんタイラバの釣りにもとても有効です。タイラバを使った釣りのキモとなるのは、常に一定速度のリーリングでアピールしながら、アタリがあってもブレずにそのまま巻き続けてしっかり食わせるという一連の動作です。これをスムーズに行うのにBJシリーズのベイトリールのRMタイプのものと、しなやかなアクションのBJスリムゲームはまさににぴったりと言えます。
ソルティガBJ(ロッド)

出典:DAIWAホームページ
まず、ソルティガBJシリーズのロッドについて説明していきます。いくつか個性の違うロッドがラインナップされていますがこれを理解して自分のスタイルに合うものを探しましょう。
技術特性
ダイワBJシリーズのロッドに搭載されているテクノロジーとしては、最も効率の良いカーボンの巻き角度を追求した「X45」、穂先の強度と共に感度も大きく向上させた「メガトップ」、粘りと反発力をさらに高めたナノテクノロジーを搭載した「HVFナノプラス」、スピニングモデルに搭載されている軽くて高感度なカーボン繊維入りリールシート「エアセンサーシート」などがあります。
ソルティガBJ ローレスポンス
ローレスポンス(低反発)シリーズの特徴は、魚に不信感や恐怖を与えないような自然で柔らかいジグの動きを演出できる点にあります。また、バレにくさやショートバイトをしっかりとフッキングする能力に長けたモデルでもあります。ラインナップは3機種でレングスはすべて6.3フィート、ベイトモデル2機種とスピニングモデル1機種となっています。特に63HB-Sはターゲットの幅も広くオールマイティに使用できる使いやすい一本です。
ダイワ(DAIWA) ライトショアジギングロッド ベイト ソルティガ BJ ローレスポンス 63HB-S・V ライトショア...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ソルティガBJ ハイレスポンス
ハイレスポンス(高反発)シリーズはなんといっても、その張りのあるロッドアクションでアングラーの思い通りにジグを動かして誘うことのできるモデルです。キビキビとジグを動かしたい時や根から魚を一気に引き剥がしたい時にはこの高弾性ハイレスポンスロッドがおすすめです。ベイトモデルが4機種、スピニングが1機種のラインナップで、特に深場での釣りや大型の根魚を狙う際にはシリーズ中最もパワフルな60XXXHBがおすすめです。
ダイワ(DAIWA) ライトショアジギングロッド ベイト ソルティガ BJ ハイレスポンス 60XXXHB・V ライトショア...
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ソルティガBJ スリルゲーム
このBJスリルゲームはバットからティップまですべてにおいて中空部分がなく中身が詰まっているために、他のロッドではありえない角度までロッドを曲げこむことが可能になっています。ロッド全体を曲げてファイトすることでバラしも少なくなりますし、体力的な負担も最小限に抑えることができます。ベイトモデル3機種、スピニングモデルが1機種となっており、特にスピニングモデルの61XXHSはパワーと柔軟性のバランスが素晴らしく、大型魚を取り込むのに適したモデルとなっています。
ダイワ(DAIWA) ジギング ソルティガ BJ スリルゲーム 61XXHS TG・V
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ソルティガBJ スロージャーク
ジグをスローにしゃくって誘いながらジギングするスロージャークのために設計されたBJのスロージャークモデルです。”スロー”とは言ってもそのブランクには「X45」が採用されていて柔軟性と共にパワーも兼ね備えた扱いやすいロッドです。ラインナップはベイトモデル64B-2、64B-3、64B-4の3機種で、番号が大きいほうからパワーのあるモデルとなっています。オールマイティに狙っていくスタイルであれば中間のパワークラスの64B-3が使いやすいでしょう。
ソルティガBJ(スピニングリール)

出典:DAIWAホームページ
モノコックボディによる剛性とギアの大型化によって、軽量コンパクトなボディからは想像がつかないほどの巻き取りパワーを可能にしたリールです。
技術特性
このソルティガBJスピニングモデルには、コンパクトボディながらも内部の空間を最大限活用できる「モノコックボディ」、今やダイワリールの防水性能の基準ともなっている「マグシールド」、魚の引きに柔軟に追従して不要なバラシやラインブレイクを防いでくれる「ATD(タフ)」、軽量なのに高強度で腐食の心配もない「ZAIONエアローター」など最新のテクノロジーが詰め込まれています。
スペック
3500H、3500SH、4000、4000SHという4機種のラインナップですが、どれも共通して自重は430gとなっていて、コンパクトボディでいながらドラグ力も10Kgというスペックを誇ります。スペックの中で目を引くのはギア比で3500Hが5.7、3500SHと4000SHが共に6.2、4000が4.9となっておりギア比とスプールの組み合わせを工夫することで自分の好みの巻き取り長に調整することが可能となっています。
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 17ソルティガ BJ スピニングモデル 4000SH
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ソルティガBJ(ベイトリール)

出典:DAIWAホームページ
ベイジギングには欠かせない存在であるベイトリールですが、このソルティガBJには使用時のストレスを減らして快適に釣りを行うために必要なノウハウが詰め込まれています。
技術特性
特殊技術により開発されたマグオイルにより海水が内部に入ってくるのをきっちり防いでくれる「マグシールド」、滑らかでフレキシブルに反応することで魚の口切れや魚の急激な走りによるラインブレイクを可能な限り減らしてくれるドラグ機構「ATD」、ドラグを効かせながらのライン放出時やフリーフォール時にも連動して働く「シンクロレベルワインド」など多彩なテクノロジーが搭載されています。
スペック
ソルティガBJのベイトリールは現在8機種のラインナップで、重量は300g~325gとなっています。ドラグ力は全機種7Kgという十分なスペックで、ギア比はタイラバゲームにマッチするローギアの4.9、様々なシチュエーションに対応可能な6.3、よりスピーディーな誘いを可能にし根周りのターゲットとのファイトにも最適なハイギアの7.3という3タイプが用意されています。
ソルティガBJ(リーダー)
根ズレに強く水中でもなじみの良いフロロカーボンリーダーと、クッション性によるバラシの軽減や扱いやすさで愛用者も多いナイロンリーダーの2タイプが用意されています。特に通常のソルティガリーダーよりも長さを若干減らしたことによりコンパクトな設計となっているため比較的ライトなベイジギングにおいても扱いやすくなっています。
ダイワ(Daiwa) ショックリーダー ソルティガ BJ Type F フロロカーボン 25m 8号 30lb クリアー
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ソルティガBJのインプレは?

出典:Pixabay
ソルティガBJについて沢山の評価が上がっています。自分はシマノ派だというアングラーでもソルティガBJのリールを使用してとても満足しているという声も上がっているほどです。スピニングリールはベイジギングだけでなくショアからの過酷なゲームにも耐えるタフな造りとなっている点にも注目が集まっていて、ジャンルの垣根を越えて多くのアングラーに支持されています。
ソルティガBJでベイジギングをエンジョイ!

出典:写真AC
ベイジギング専用設計ながら3タイプの異なる個性を持つロッド、自分のスタイルやターゲットに合わせてギア比を選べるリール、扱いやすさを重視してコンパクト設計にしたBJリーダーなどベイジギングに対するダイワの熱い思いを感じることができます。もちろん専用のロッドやリールでなくてもベイジギングの釣りは成立するかもしれませんが、専用設計のものを使用するかどうかは遅かれ早かれ釣果に大きくかかわってくるでしょう。