アイキャッチ画像出典:ピュア・フィッシング・ジャパン
雷魚ロッドの特徴
出典:Pixabay
雷魚という魚は、ハスやヒシモと呼ばれる浮き草が繁茂している水路や湖沼に生息しています。雷魚がかかった時には、そのようなヘビーカバーと呼ばれる場所から強引に引きずり出す必要があるため、雷魚ロッドには非常に強いバットパワーがあるのが特徴です。また、雷魚は突発的に強烈な引きをします。一瞬の気の緩みでライトなバスロッドなどでは簡単に折られてしまうこともありますので、できれば専用の雷魚ロッドを使用するのをおすすめします。ビッグベイト用などのバスロッドは例外的に代用できることもあります。
雷魚ロッドの選び方
ロッドの硬さは、ヘビー〜エクストラヘビーと呼ばれる硬さがおすすめです。また、長さは遠投が必要な場面もあるため、8ft前後あると広範囲にポイントを探れるのでよいでしょう。雷魚ロッドは長さも長めのため、初心者の方ははじめは苦労するかもしれませんが、しっかりと雷魚を釣り上げるためにも安易に軽さなどでバス用のロッドなどを選ばずに、できるだけ専用ロッドを購入する方が良いでしょう。
おすすめの雷魚ロッド12選!
おすすめの雷魚ロッドをご紹介します。デザインもメーカーによって様々です。ロッドの使いやすさに加えて、デザインも見比べて選んでみてください。
スミス マグナムハスキーNEX MHN−77XH
ゼニス ヒシモ 72MH Zenith Hishimo
アブガルシア(Abu Garcia) ワールドモンスター WMCC−654M
アブガルシア SLOW TIMES STC-77LC
テイルウォーク スネーキー C76XH 15672
ティムコ ヴァジュラ VJ-72CMH J (ベイトモデル)
天龍 ミズチ MZ73M
モーリス バリバス ヴィオレンテ ライトジギング
ツララ アプサラス76
メジャークラフト コルザ BASIC
ダイワ ブラックレーベル PFシリーズ PF-701MFB
シマノ ワールドシャウラ
雷魚ロッドに合わせたいおすすめリール5選

提供:FISH PARADISE編集部
雷魚ロッドに合わせるリールのポイントは、太いラインをしっかりと巻け、ドラグ力が大きいということです。おすすめのリールをご紹介します。雷魚ロッドと合わせて、選んでみてください。
ダイワ リョウガ シュラプネル C3000HL
シマノ カルカッタコンクエスト400
テイルウォーク エラン ワイドパワープラス
アブ・ガルシア ビッグシューター WM50
アブ・ガルシア アンバサダー 6500CB
雷魚ロッドを使いこなそう!
雷魚ロッドは非常に硬く、長さもあるためはじめは少し苦戦するかもしれません。しかし、一度雷魚の強烈な引きを味わうことができれば、きっと、なぜそのような装備が必要なのか実感することができるでしょう。万全のタックルで、是非、大きな雷魚を狙ってみてください!