ライトショアジギングラインの種類や太さの選び方!リーダーも合わせてチェック!

ライトショアジギングのメインライン

岸から青物やヒラメなどを手軽に狙うことができるライトショアジギングですが、ロッドやリールと同じくらい大切な道具がラインです。では、ショアジギングに適したラインとはどのようなものでしょうか。

メインラインの素材

ライトショアジギングに適したラインの種類とは

 

ライトショアジギングのライン選びで重要なのが「感度」と「飛距離」です。これらの条件を同時に満たすのは、ズバリ PEラインです。ナイロンやフロロカーボンはライン自体が伸びるので感度という面でPEより劣ってしまいます。

 

また、強度に対してラインが太くなってしまうこと、巻き癖がつきやすいことから、飛距離もPEに比べて落ちてしまいます。細くて強く、感度が良い、PEラインはまさにショアジギングに最適なラインであると言えます。

メインラインの太さ

ライトショアジギングラインの太さ選び

 

ライトショアジギングで使用するラインの太さについてですが、40g前後のメタルジグを使用する場合は、1号程度を目安にするのが良いでしょう。さらに軽めの20~30g程度のメタルジグであれば0.8号前後の細めのラインがマッチします。

 

ただし、ターゲットがヒラマサや大型ブリのような強烈な走りをする魚であったり、60g前後の重めのメタルジグを頻繁に使用する場合であれば、1.5号〜2号程度の少し太めのPEラインがおすすめです。このように、おおよその目安を頭に入れつつ、状況に応じて自分でセッティングしていくことが大切です。

メインラインの長さ

ライトショアジギングでラインは何m巻く?

 

ライトショアジギングでは、使用するメインラインの長さにも気を配る必要があります。最低でも150mは必要となりますが、根掛かりやそのほかのトラブルでラインが減ってしまう可能性を考えると、できれば 200m以上巻いておくのが無難でしょう。

 

可能であれば300mもおすすめです。最初は少し高くつきますが、長期的なコスパの面を考えても、メインラインはできるだけ長めに巻いておきましょう。

メインラインのカラー

ライトショアジギングラインのカラーは?

 

PEラインにはさまざまなカラーリングが施されていますが、基本的には10mごとに色分けがされているマーカー付きラインと、すべて一色で統一されている単色カラーの2種類に分けて考えることができます。

 

マーカーが付いているものはどの程度ラインが放出されているかが一目でわかりやすく、棚を取ったりラインの残量を把握しやすいというメリットがあります。また、単色カラーのものはマーカー付きのモノよりも若干低価格で購入しやすいというメリットがあります。

/

メインラインの比重

PEラインは比重が軽く、水に浮く性質がありますが、最近では 高比重のPEラインなども開発されています。通常PEラインは水になじむのに少し時間がかかりますが、ジャーク時に上にジグが浮き上がりやすくなるため、根掛かりのリスクは少なくなります。

 

高比重PEラインは、ジグとアングラーが一直線になりやすいのでレンジキープをしやすく、アタリもダイレクトに感じることができます。ただし、根にラインが擦れやすく、根掛かりも通常PEラインより発生しやすいというデメリットも存在します。

4本撚りと8本撚りはどちらが良い?

ライトショアジギングラインの撚り数

 

PEには撚り数の違いもあります。4本撚りのPEラインは、何よりも価格が安く、ライン自体にコシがあるというメリットがあります。ただし、撚り数が少ないためラインの表面が荒く、ガイドの糸鳴りが大きいというデメリットも無視することはできません。

 

8本撚りは4本撚りのモノよりもコシが少なくソフトですが、表面が非常に滑らかなため、糸鳴りも少なく飛距離も出やすいというメリットがあり、快適に釣りを楽しむことができます。

 

また、4本撚りのPEラインの方が1本1本の原糸が太いため、擦れに対しては強いという特徴もあります。 根が多いポイントや磯では4本撚り、サーフのような根が少なく飛距離が必要なポイントでは8本撚りという様に使い分けることもできます。

/

ライトショアジギングにおすすめのライン

ライトショアジギングのメインラインにおすすめのPEラインをいくつか紹介します。強度や値段などのバランスを考慮して、自分にあったラインを選びましょう。

デュエル ハードコアX8

マイクロピッチブレイデッド加工を施すことによって、より強くしなやかなPEラインとなっています。ノットの強度もしっかりと出るので、ノット部に負荷のかかりやすいライトショアジギングでの使用にもぴったりです。

シマノ ピットブル8

耐熱性をより上げるために、特殊シリコン樹脂のコーティングが施されており、青物などとのファイト時にも安心感を持って対応することができるようになっています。またシマノ独自の低伸度加工”タフクロス2”も採用されているので、感度も良好でアタリが取りやすくなっています。

よつあみ Xブレイド スーパージグマンX8

非常にコスパの高いPEラインということで、多くのショアジギンガーからも絶大な支持を受けているアイテムです。独自のWX組工法により編み込まれたラインは、直線強力・耐摩耗性・感度の点でも安定感があります。

ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム

低価格帯で購入可能なラインでありながら、ライトショアジギングを楽しむための基本性能をしっかりと兼ね備えているラパラの4本撚りPEラインです。非常にしなやかでノットも組みやすく、強度の面でも申し分ありません。

ダイワ ソルティガ デュラセンサー X8+Si2

従来の製品よりも、300%以上の耐摩耗性を誇るダイワの高性能PEラインです。新原糸であるタフPEを使用することで、強度とコシを大幅にアップさせています。ライトとはいえ、メタルジグを何度もフルキャストするライトショアジギングの釣りにおいても活躍すること間違いなしです。

ライトショアジギングのリーダー

ライトショアジギングに適したリーダーの種類・太さ・長さ

 

ライトショアジギングではメインラインにPEを用いるため、ラインブレイク防止のためにリーダーは必須です。そこで、リーダーの素材、太さ、長さはどのようなものが良いのかをご紹介します。

リーダーの素材

ライトショアジギングのリーダーにはフロロカーボンがベストです。ナイロンでも使えますが、根ズレや魚の歯に対する摩耗耐性はフロロカーボンの方が優れています。

 

また、フロロカーボンは比重も重いので、ルアーの浮き上がりを防止するという点においても、ライトショアジギングにはより適しています。

リーダーの太さ

リーダーの太さは、基本的にメインラインの強さに合わせます。大体の目安として、PE1号 (約16lb) なら4号程度までのフロロ(~16lb)、PE1.5号(約22lb)なら6号程度までのフロロ(~22lb)が良いでしょう。

あわせて読む:  ボートシーバスに適したタックルやルアーは?シーズン別のパターンにも注目!

 

基本的にリーダーはメインラインよりも低い強度のものを使用しますが、例外的にサワラやタチウオなど、歯の鋭い魚を狙う場合は、リーダーを太めにして結ぶ時もあります。

/

リーダーの長さ

リーダーの長さとしては、1ヒロ(約1.5m)程度が一般的です。根が多いポイントで釣りをする場合は、2m以上とっても良いでしょう。また、初心者の方は、リーダーが長いとキャストがしずらいので、最初は1m程度のリーダーを結んでキャストに慣れると良いかもしれません。

おすすめのリーダー

以下にライトショアジギングにおすすめのリーダーを連ねます。PE同様に強度や長さ、値段などから、最適なものを選びましょう。

 

ヤマトヨテグス フロロショックリーダー

ラインを引っ張るだけで、フロロカーボンの気になる巻きグセを簡単に直すことの可能な、とても扱いやすいショックリーダーです。価格帯も安く、定期的に交換する必要のあるショックリーダーとしてはかなりの人気を集めています。

シーガー プレミアムマックス ショックリーダー

高性能ラインを開発・販売しているクレハ社のシーガーシリーズの中でも、”プレミアムマックス”という名が付いているだけあって、かなり扱いやすいショックリーダーとなっています。そのしなやかさと抜群の強度は他の追随を許しません。

デュエル ハードコアパワーリーダーCN

ナイロンとフロロカーボンをブレンドして製造された、画期的なショックリーダーです。それぞれの良い特性を兼ね備えているため、しなやかさがありながら高感度と耐摩耗性を同時に実現しています。

リーダーの結び方は何がいい?

ライトショアジギングのPEラインとリーダーの結び方は?

 

メインラインとリーダーを結ぶ結び方としては、電車結び(フィッシャーマンズノット)が手軽で実践している方が多いかと思います。

 

ライトゲームやシーバス、エギングなどでは問題ありませんが、ライトショアジギングにおいては電車結びでは強度に不安があるため、FGノットと呼ばれる結び方が一般的です。

 

少々複雑な結び方でなので、動画などでやり方を見ながら練習すると良いでしょう。またアシストツールも発売されているので、それらを利用すると手軽にFGノットを組むことができます。

/

ライトショアジギングラインのメンテナンス

では、ライトショアジギングで酷使されるメインラインを、釣行前と釣行後でぞれぞれどのようにメンテナンスしていくことができるのかを見ていきましょう。

釣行前にはコーティング剤で強度&飛距離アップ!

釣行前にできるのは、ラインにコーティングを施してやることです。おすすめなのは「PEにシュッ」などのスプレーでも知られているフッ素コーティングで、これを施すことによってガイド等との摩擦抵抗を大幅にに減らすことができ、飛距離アップやライントラブルの防止につながります。

 

やり方は簡単で、スプールに巻かれているラインに対して、まんべんなく吹きかけてそのまま自然乾燥させるだけです。釣行前日でも良いので、忘れずに吹きかけておきましょう。

釣行後には真水で洗浄しよう

ライトショアジギングのラインは釣行後にきちんと洗浄しよう

 

あわせて読む:  ヒラメをルアーで釣る4つのコツ!タックルやルアーの選び方は?

釣行後には、真水でスプールごとラインを洗浄してあげることが必要です。まず、ドラグをしっかりと締めて、スプール内部に水が浸入してしまわないようにしましょう。その後、シャワーでしっかりと洗い流して洗浄してください。

 

この時、お湯を使用するのは避け、必ず冷たい水を使用してください。リールのグリスやオイル等が、溶け出してしまわないためです。その後、リールを回転させ水を切り、タオル等で表面を拭いてください。後は日陰で自然乾燥させるだけでOKです。

適したラインでトラブルレスな釣りを!

ライトショアジギングにはPEラインが必須!

 

ラインというのは釣りをする上でロッドやリール並みに重要な道具です。素材や太さ、メインラインとリーダーとの結束部などを疎かにしてしまうと、飛距離や操作性が落ちるばかりか、いざ魚がかかった時にもライントラブルで逃してしまうことも・・・。

 

遠投性が重要になってくるライトショアジギングでは、特にラインの重要性は高くなります。是非、自分のスタイルに適したラインを使って、ライトショアジギングを快適に楽しんでください。

ライトショアジギングの基本を解説!

ライトショアジギングを始めよう!ショアジギングとの違いや必要なタックルは?

2023年12月11日
ライトショアジギングに適したリールは?

ライトショアジギングリールの選び方とおすすめ10選!初心者必見

2023年12月16日
ライトショアジギングロッドの選び方のポイントとは?

ライトショアジギングロッドを選ぶポイントとは?価格別おすすめ商品も!

2023年12月14日
ライトショアジギングにはPEラインが必須!