ウグイの特徴や生態を知ろう!釣り方やおすすめ料理は?

[no_toc]

ウグイの名前の由来

ウグイの特徴

 

ウグイという名前の由来については、いくつかの説があります。一般的には、体形が細長くてスマートなところから、祭事のときに神前にお供えする布(幣という)を掛けるための杭である 「斎杭(いくい)」から転じたものだとされています。

 

また、鮎採りで有名な鵜が食べる「鵜食い」の魚という説も有力です。さらに、水面近くを泳ぐ性質から「浮魚」をウグイと読むという説もあります。

ウグイの種類と特徴

ウグイの生態

 

ウグイは沖縄を除く日本全国の河川でよく見られる日本産淡水魚です。その種類や特徴について、説明していきましょう。

ウグイ

ウグイはコイ目コイ科に属する淡水魚で、昔からオイカワやカワムツ、アブラハヤなどとまとめて 「ハヤ」という呼ばれ方をしてきました。とは言え、そのハヤの間でもかなり見た目や性質、生息域が違います。中でもウグイは、その見た目に大きな特徴があります。

 

まず体長ですが、最大で40~50cmにも成長する個体もいます。これはハヤの中では最大で、オイカワやカワムツ、アブラハヤなどは最大でも15cm程度にしかなりません。

 

ウグイの体色は鈍いシルバーで、側面に黒いはっきりとした2本のラインが特徴です。繁殖期になると、さらに赤いラインが体の側面に現れます。ハヤの中ではオイカワと並んで、非常に派手で美しい魚です。なお、この婚姻色はオス、メス関係なく出現します。

 

ウグイの分布ですが、沖縄を除く日本全国の河川に生息しています。さらに朝鮮半島や中国、ロシアの一部にも生息するなど、環境適応力の高い魚として知られています。

マルタウグイ

ウグイは一生を河川の上流域で暮らす「陸封型」と、生まれてすぐに海に下って生きる「降下型」に大きく分けることができます。降下型のうち、東京の多摩川でよく見られるのがマルタウグイです。

 

ウグイの近縁種であるマルタウグイですが、見分けるポイントは婚姻色の赤いラインがウグイは2本なのに対し、マルタウグイは1本ということろです。また、ウグイよりも大型で成魚は40~60cmほどに成長します。

 

生息域の特徴ですが、マルタウグイは降下型なので基本的に海あるいは汽水域で暮らしています。分布ですが、太平洋側では東京湾以北、日本海側では富山県以北の比較的大きな河川に生息しています。つまり、西日本ではマルタウグイを見ることができません。

ウケクチウグイ

その名のとおり、下顎が前に突き出した「受け口」の顔が大きな特徴のウグイの仲間がウケクチウグイです。体長は最大で50cmほどですが、中には80cmを超す個体も目撃されています。新潟県と長野県の一部、山形県、秋田県の大きな河川の全域に分布していますが、長野県では千曲川流域のみ生息が確認されているにすぎません。

 

繁殖期の婚姻色はウグイより薄く、体色の特徴はあまりありませんが、そもそも絶滅危惧種の淡水魚で、なかなか目にする機会がないのが実際のところです。

エゾウグイ

文字どおり、北海道の河川を中心に東北地方にも分布するウグイの近縁種です。ウグイと見分けるのは非常に難しく、エゾウグイのほうがわずかに鼻先が鋭角になっているという違いがあります。

 

体長は最大で30cmほどと、ウグイの種類としては小型。完全なる陸封型で、海には下りません。北海道では河川の全域に生息しますが、東北地方では河川の上流域にのみ生息します。

ジュウサンウグイ

マルタウグイの亜種とされており、シジミの産地で有名な青森県の十三湖などを中心に、おもに東北地方の日本海側と北海道に分布し、体長は40~60cmほどの日本産淡水魚がジュウサンウグイです。外見はマルタウグイとほとんど変わりがありません。

 

ただ、吻と呼ばれる口先のあたりが、わずかにマルタウグイよりも長く、水中塩分への耐性がわずかに高いという特徴があります。

/

ウグイの生態

ウグイの生態

 

ウグイは沖縄を除く日本全国、各地の河川や湖、そして海に生息しています。食生は雑食性で、水生昆虫からコケなど何でもよく食べます。繁殖期は3~7月で、流れが比較的ゆるやかな浅瀬で産卵行動が見られます。

 

大きな群れを作って集まって産卵が行われるため、これを狙って投網する漁法もあります。なお、一般的に淡水魚は酸性環境に弱いとされていますが、ウグイだけは例外的に強酸性環境にも適応する強さを持っています。

ウグイは婚姻色が綺麗!

ウグイの体色は鮮やかで綺麗なオレンジのラインが特徴です。ただ、年中このように綺麗な色をしているわけではありません。産卵期の3~7月に、性成熟した雌雄が婚姻色として現れるカラーということになります。なお、オイカワなどと異なり、雌雄どちらも同じ婚姻色が出るのが特徴です。

/
あわせて読む:  ウマヅラハギの生態や見分け方は?旬やオススメレシピ、捌き方も!

ウグイの釣り方

ウグイの釣り方についてまとめてみました。色々な方法で狙うことができる魚ですので、ぜひ一度、釣りにもチャレンジしてみてください。

ウグイの餌釣り

ウグイの餌釣り

 

ウグイを狙うのにもっとも手軽で簡単なのが、餌釣りです。ロッドは6ft前後のスピニングロッドまたは3~5m程度ののべ竿が良いでしょう。スピニングリールは2000番程度の安価なもので問題ありません。

 

小さな玉ウキに一本針の仕掛けで、餌はミミズやぶどう虫がおすすめです。ウグイのいるポイントにウキを自然に流すようにしましょう。

ウグイのルアー釣り

ウグイのルアー釣り

 

ウグイはスプーンやスピナーといったルアーでも釣ることができます。タックルは、上記で説明した6ft前後のロッドに2000番前後のスピニングリール、メインラインは1.5号のナイロンラインが良いでしょう。

 

釣り場の広さ・深さに合わせて5~10g程度のスプーンやスピナーを使い、広範囲に探ってみましょう。

【2月10日 お買い物マラソン24時間限定ポイント10倍 通常】ダイワ チヌークS7g【選択あり】【ルアー LURE トラウト スプーン 管理釣場 ニジマス他 】

ウグイのフライフィッシング

フライでウグイを狙う

 

ウグイのフライフィッシングも面白い釣りの一つです。フライタックルはビギナー用のリール・ロッド・ライン・フライなど全てセットになっているものが安価でおすすめです。ウグイのフライフィッシングの場合、フライの種類もそれほど厳密ではなくても釣れることがほとんどです。

 

フライはキャストが慣れるまで難しいので、キャスト練習と思ってウグイのいる川に出かけてみると良いでしょう。

/

ウグイの飼育

ウグイの飼育方法

 

釣って楽しいウグイですが、もちろん飼育しても楽しめます。ウグイの飼育には、どんなコツが必要なのかご紹介します。

ウグイ飼育に必要な設備・器具

ウグイの飼育は特別難しいということはありません。ほかの日本産淡水魚と同様に飼育が可能で、最低限必要なのは水槽、ろ過フィルター、水槽の蓋ぐらいです。あとは、餌と水換えの際のカルキ抜き剤、移し替えるための小型の網などがあれば十分でしょう。

あわせて読む:  雷魚を知ろう!気になる生態や飼育のポイントをチェック!

水質や水温

ウグイの生息可能水温は5~30℃と言われています。日本各地の野外で生息しているため、日本の気温環境に幅広く適応します。この水温の範囲内であれば生きてはいけますが、あまり極端に低水温、高水温になると弱りますので、できれば20~25℃にキープしておけば活動的に飼育できます。

ウグイの餌

ウグイは雑食性で何でも食べます。人工餌にもすぐに慣れます。ただ、釣りの際に使用する練り餌などは、ウグイを寄せ集める目的で使用されるものなので、水槽飼育で使うとすぐに水が汚れてしまうのでおすすめできません。

 

人工餌もよく食べるのですが、冷凍アカムシなどは好んで食べるので適度に与えてみるといいでしょう。

ウグイ飼育のコツ

ウグイは非常に遊泳力の高い魚です。そして、オイカワやカワムツなどよりも大きく成長しますので、水槽は大きめの物を用意するといいでしょう。可能であれば、飼育数にもよりますが60~90cm水槽がおすすめです。

 

そして、いわゆる「ハヤ」と呼ばれる日本産淡水魚たちの特徴に共通して、ウグイもジャンプするクセがあります。水槽の上部には蓋が必須です。

/

ウグイ漁とおすすめの料理

ウグイの生態

 

釣ったり、漁で捕まえたりしたウグイは料理して食べる人も多いです。ウグイはかつて、美味しくない魚の代名詞でしたが、本当にそうなのでしょうか。

そもそもウグイって美味しいの?気になる味は

ウグイは釣り人たちから「外道」と呼ばれ、食べても美味しくない魚としてあまり評判はよくありませんでした。しかし、最近では調理法も進化し、ウグイを美味しく食べる方法が確立されつつあります。

 

そもそもウグイ自体は淡白であっさりとした味ですが、シーズンによっては脂が乗って旨味のある味わいなのです。

おすすめのウグイ料理

ウグイが多く生息する東北地方では、「いずし」と呼ばれる料理がありますが、食中毒の報告も数多くあります。ウグイは寄生虫を持っている(横川吸虫)ことが多いため、生食は絶対にやめてください。

 

ウグイの料理として有名なのは甘露煮、塩焼き、くん製といったところです。また、最近では天ぷらや唐揚げにして食べるのも人気が高いです。

ウグイは魅力溢れる淡水魚!

ウグイの特徴とは

 

いかがでしたか。ウグイは飼育しても体色の変化を楽しめますし、釣りやすいので当たりを楽しむこともでき、しかも食べてもあっさりとして美味しい、まさに「味のある魚」です。いろいろな楽しみ方でウグイと、もっと親しんでみてください。

ウグイを知ろう