【コスパ最強】泳がせ釣りにおすすめな竿8選!堤防や船から夢の大物をゲット!

泳がせ釣り(飲ませ釣り)ってどんな釣り方?

泳がせ釣り(飲ませ釣り)とは、サビキ等で釣ったり事前に買ったアジやイワシなどの生きた小魚をエサにして、 ブリやカンパチ、ヒラマサなどの青物やヒラメ、スズキといった大型のフィッシュイーターを狙うことができる、ダイナミックでエキサイティングな釣りです。

陸っぱりの泳がせ釣り

泳がせ釣りに適したロッドの特徴とは?

 

陸っぱり(堤防)の泳がせ釣りには、主に青物狙いと、ヒラメやコチなどを狙った底物狙いがあります。また、アオリイカのヤエン釣法という泳がせ釣りもあるのでご紹介していきます。

 

青物狙いでの泳がせ釣りでは一般的に円錐ウキを使ったウキ釣りが中心となります。餌であるアジやイワシの動きに反応しないような大きさのウキを使い、慎重にウキとオモリのバランスを調整しましょう。ウキ止めの位置を変えることにより、幅広い棚を探ることができます。

 

一方、底物狙いの泳がせ釣りでは一般的にウキは使わずに、道糸の先に三又サルカンをつけて捨て糸を結び、その先に10号~20号のオモリをつけ、三又サルカンの枝部にエダスを結び、その先の針にアジやイワシをつけるという仕掛けになります。

 

三又サルカンは使わずに、ハリスを結んだスナップサルカンを道糸に通し遊動式にする エレベーター仕掛けという釣り方もあります。

 

ヤエンも泳がせ釣りの一種

 

また、 ヤエン仕掛けという、アオリイカの独特な泳がせ釣りがあります。これは先に道糸にアジを留めるフックだけをつけ、アジを泳がせて、アオリイカがアジを抱え込んで、そして確実に捕食し始めたタイミングで、ヤエンと呼ばれるオモリ付きのフックを投入してイカを引っ掛ける釣り方です。

船の泳がせ釣り

船からの泳がせ釣りでは大物が釣れる可能性も!

 

船からの泳がせ釣りについて、仕掛けに関しては、陸っぱりの底物狙いの項で挙げた仕掛けとほとんど同じです。 オモリの重さとエダスの長さ(約1メートル~1.5メートル)が変わってきます。エサはアジよりイワシの方が多く使われるようです。

 

船の泳がせ釣りの場合は、アンカーを下ろさずに、潮流にまかせて移動したりして釣りをすることになります。これは船を1ヵ所に固定して泳がせ釣りをするよりも、船を動かしながら泳がせ釣りする方が青物などの回遊魚には効果的だからです。

 

船からの泳がせ釣りについても、メインターゲットはブリやカンパチ、ヒラマサなどの青物になります。また海底に根があればハタやカサゴ、クエなどの根魚が釣れたり、海底が砂地であればヒラメやコチが釣れたりします。

/

泳がせ釣りの竿の選び方

泳がせ釣りのロッド選びは、陸っぱりと船とでは全く異なるものになります。一般的に陸っぱりのロッドは5メートル前後あり、船のロッドは2メートル少しくらいです。

陸っぱりでの泳がせ釣りの竿の選び方

陸っぱりの泳がせ釣りの竿選び

 

陸っぱりの泳がせ釣りのロッドの選び方としては、 磯竿3~4号くらいのバットパワー(釣り人側が主導権を握れるほどの剛性)のあるロッドが必要であると言えます。パワーはありつつも、磯竿の竿先はしなやかで柔軟性にも富んでおり、小さなアタリも感じることができます。

 

ロッド長は5メートル前後が理想的で、長い仕掛けをキャストできる方が取り扱いやすいです。リールの仕様はもちろんキャストしやすいスピニングリールです。ステンレス製のリールシートだと錆に強くなります。ガイドは強くて軽量な SiCリングのものをお勧めします。

 

/

 

磯竿の号数はその竿で対応しているハリスの号数を表しています。ただし、必ずその号数のハリスしか使えないというわけではありません。実際青物を狙うときなどは、ハリスは6~10号くらいの太いものを使ったりもします。

あわせて読む:  【2022最新版】タイラバリールおすすめ14選!高コスパからハイエンドまで

 

また、磯竿3~4号の竿先に柔軟性があることにより、生きエサであるアジやイワシが弱りにくいという特徴もあります。そして、アジやイワシをバイトした大型魚が、違和感を感じにくく、よりしっかりとフッキングさせられるというメリットもあります。

 

磯竿よりもある程度重たくなってしまいますが、 遠投磯竿という選択肢もあります。遠投磯竿も磯竿ほどではありませんが、竿先に柔軟性を持っています。文字通り仕掛けを遠投しやすく、磯竿に比べて剛性に優れるのが強みです。

船での泳がせ釣りの竿の選び方

船からの泳がせ釣りに適した竿は?

 

船の泳がせ釣りで、大物の青物やヒラメなどを狙うには、強烈なパワーに対抗するため、強いバットパワーを持つロッドが必要になってきます。

 

ただし、竿先が硬いロッドであると、フィッシュイーターがエサであるイワシなどをバイトした際に弾いてしまう可能性があるため、バットパワーはありつつも柔らかい竿先のロッドを選ぶことが重要になってきます。

 

選ぶロッドの長さですが、船の上での取り扱いやすさも考慮して 2〜2.8mぐらいのものが良いとされています。扱う仕掛けが長いため、それより短い竿だと逆に扱いづらくなるケースもあります。

 

/

 

青物などのフィッシュイーターはその引きも強烈で、釣り上げるのに全身の力を使うことも少なくないので、大物がかかった場合、脇にグリップを挟んで釣り上げていくことが必要になります。ですので、船の泳がせ釣りのロッドのグリップ長は長く設計されています。

 

仕掛けは遠投せず落とし込むだけなので、リールはベイトリール(電動リール)が主ですが、アングラーによってはスピニングリール仕様のロッドを使われる方もいるそうです。また、ロッドの テーパー(竿調子)は7:3か6:4が一般的です。

泳がせ釣りにおすすめの竿:陸っぱり編

それでは、まずは陸っぱりでの泳がせ釣りにおすすめなロッドをご紹介しましょう。

ダイワ リバティクラブ 磯風 3号-45遠投

主に堤防で活躍する、様々な魚種が狙える遠投磯竿です。全長は4.46mです。丈夫な設計でクセもなく、程よいバットパワーがあり、陸っぱりの泳がせ釣りで大物がかかったとしても十分対応可能な一本です。

 

リールシートはステンレスで錆に強く、衝撃に強いハードガイドを備えています。価格も安価で、初心者にもおすすめできる1本となっています。

ダイワ インターライン リーガル 1.5号-42

主に堤防や磯などの釣りに多目的に活躍するロッドです。全長は4.16mです。通常の磯竿と違い、道糸は外付けのガイドではなく竿内部を通るインターライン構造になっています。竿の内部は耐久撥水加工が施されており、べたつきを抑え、外ガイド式にも負けない道糸の放出性を実現しています。

 

インターラインのメリットとしては、ガイドへの糸絡みによるライントラブルが無いことや、強風時でもラインが煽られることなく、安定した飛距離を出しやすいことなどがあります。

シマノ ホリデー磯 4号 450PTS

シマノの人気磯竿シリーズであるホリデー磯の4号、4.45mのモデルです。PTSとはパイプシート(P)、テレスピンガイド(TS)仕様という意味です。パイプシートはリールシートの種類で、磯竿で一般的に使用されるプレートシートよりも強度があり、リールをより強固に固定できます。

 

テレスピンガイドは遠投用ガイドとも呼ばれ、ガイド径が大きく、ガイドの足が高いためより遠投性能に優れたガイドになります。シマノの磯竿の中でも安価で、初心者におすすめの1本になります。

全長(m):4.45
継数(本):5
仕舞(cm):104
自重(g):270
錘負荷(号):8-12
適合ハリス(号):4-10

プロマリン(PRO MARINE) ブルーベイ磯 3-530

軽くて取り扱いやすいということで、ブランドをあまり気になされない方には、陸っぱりの泳がせ釣りの初心者にもおすすめできる一本かと思います。とにかく初期費用を抑えて、泳がせ釣りを楽しみたいという方には是非おすすめしたい商品です。

/

泳がせ釣りにおすすめの竿:船釣り編

船での泳がせ釣りにおすすめなロッドをご紹介。陸っぱりに比べやや値段が高い傾向がありますが、大物を確実に仕留めるため、出来るだけしっかりとしたロッドを選びましょう。

シマノ ライトゲーム BB モデラート TYPE73H225

こちらのロッドはベイトリール仕様で竿調子7:3になります。全長は2.25mです。

 

錘負荷が30~150号までかけられるため、多くの魚種に対応することができます。竿先は柔軟性があり、かつバットパワーもあるため、フィッシュイーターのバイトの際にも違和感を与えずに飲み込ませることができ、しっかりとファイトすることができます。

シマノ シーマイティ R64

扱いやすさ、軽さを追求したのがこちらのロッド。全長は2種類あって2.7mと3mちょうどのものがあります。

 

竿調子は6:4で、取り扱いやすさや軽さだけではなく、バットパワーも本腰が入っているようなので、大型の青物などがバイトしてきても、しっかりと応戦できるだけの能力を持った一本だと言えます。

ダイワ 船竿 ヒラメX M-270

その名の通りヒラメ専用の船竿で、ベイトリール仕様となっております。全長は2.7m。

 

対象魚毎にアプローチした、ダイワの「X」シリーズのヒラメモデルです。錘負荷は30~100号で、コンディションを問わずに使える柔軟性も、このロッドの魅力のひとつになっております。初めて触る人は柔らかく感じることもあるようですが、大物もしっかり上げられる優れものです。

プロックス オーシャンパワー泳がせ 185MH

全長は1.85m、竿調子は6:4で、錘負荷はなんと80~200号です。巨大魚を捕獲するためにその一心で作られた一本です。全長が短いので取り扱いが容易なのも良い点です。お安くはないですが、大物を狙う際には是非欲しい一本です。

最適な竿で泳がせ釣りの引きを楽しもう

泳がせ釣りには夢がある!

 

泳がせ釣りの魅力は、これは陸っぱり・船釣りに共通して言えることですが、あの殴られるような強烈な当たりと、容易には取り込めないその引きにあると言えます。

 

この記事を読まれて、泳がせ釣りに魅力を感じてくださった方々は、是非釣り道具を手にして泳がせ釣りに行ってほしいと思います。そこには素敵な世界が待っています。

泳がせ釣りに適したロッドの特徴とは?