さかなへんの漢字クイズ〜初級編その②〜あなたは難問正解できる?

[no_toc]

アイキャッチ画像作成:FISH PARADISE!編集部

さかなへんの漢字どれくらい読める?

さかなへんの漢字は普段よく見る簡単なものから、とても難解なものまで様々です。今回はさかなへんの漢字クイズ初級編の第二弾です。比較的普段から目にする漢字をクイズにしてみました。それぞれの漢字について、ヒントもつけてありますので、参考にしてみてくださいね。あなたはどれくらい読めるでしょうか?

問1. 鰈

ヒント:砂泥底に暮らしている海産魚で、平べったい体が特徴です。煮付けなどにすると美味で、釣期は主に冬です。日本には数十種類の仲間が生息しています。

問2. 鮃

ヒント:サーフでのルアーフィシングでも人気のターゲットで、最大で1m近くまで成長します。淡白な白身魚で刺身や寿司でも食べられています。大分県などで養殖が盛んです。

問3. 鯉

ヒント:日本全国に広く生息する日本人にとってはとても馴染み深い淡水魚。繁殖力旺盛かつ、雑食でなんでも食べることから海外では外来魚問題としても取り上げられています。改良品種も多く作出されており、各地で品評会なども開催されています。

問4. 鮭

ヒント:川で生まれ、海で育ち、自分が生まれた川に帰ってくることで有名な魚。家庭の食卓にもよく並ぶ大衆魚でもあります。アイヌ語でカムイチェプ(神の魚)とも言われ、北海道での漁獲量が多いのも特徴です。

問5. 鯖

ヒント:こちらも日本人にはとても馴染み深い魚で、味噌煮や煮付けなどで食されています。防波堤などでサビキ釣りや小さなジグなどで釣ることができます。鮮度が落ちやすい魚としても知られています。

問6. 鰤

ヒント:ジギングなどのターゲットとして人気の出世魚。旧暦の師走の頃に旬を迎えることからこのような漢字になったと言われています。刺身や照り焼きなどでよく食べられます。富山県で冬に獲れる魚は全国的にも有名です。

問7. 鰓

ヒント:魚をはじめとする水中生物が酸素を取り込むための器官の名称です。英語ではGillと呼ばれます。プランクトン食の魚はこの器官の一部を使って水中のプランクトンを濾し取って食べる種もいます。魚の名前ではないのでご注意。

問8. 鯵

ヒント:世界中の海に多くの種類が生息し、日本でもおなじみの美味しい魚です。小さなワームを用いて狙う〇〇ングが近年人気となっています。一説によると、美味しくて参ってしまうことから、この漢字が当てられているのだとか。

問9. 鯛

縁起物として知られる高級魚で、餌釣りをはじめ、最近ではラバージグを使った釣りも盛んです。産卵は2月頃から始まり、暖かい地域ほど早く、深場から浅瀬にやってくることから大型がよく釣れるようになります。愛媛県で養殖が盛んです。

問10. 鱈

寒冷な海に生息する肉食魚で、日本では3種の総称として用いられています。重要な水産資源として利用されており、かまぼこや魚肉ソーセージ、チャンジャなどさまざまな食べ方や料理に使われています。口の下についている短いヒゲがとってもキュート。

 

答え合わせ!

問1. カレイ、問2. ヒラメ、問3. コイ、問4. サケ、問5. サバ、問6. ブリ、問7. エラ、問8. アジ、問9. タイ、問10. タラ

今回は初級編とあって、比較的簡単な漢字が中心でした。あなたは何問わかりましたか?ぜひ、お子さんなどにも魚の漢字を教えてあげてみてくださいね!

あわせて読む:  実は勘違いしている!?この魚の模様は縦縞と横縞、どっち?
魚漢字クイズその②