アイキャッチ画像出典:Pixabay
コリドラスの食性
コリドラスは自然界では、川の支流や池の底に生息しており、底にたまった有機物や微生物を食べています。口の周りのヒゲを使って餌を探し、見つけた餌を口で吸い込むように食べています。細かい歯で餌をもふもふしながら食べる姿は、なんとも可愛らしい…。今回はそんなコリドラスの餌についてご紹介します。
コリドラスの餌の量と回数
底生のコリドラスには沈むタイプの餌を選びましょう。一度にたくさん食べることもできないので、あげ過ぎには注意です。餌をあげる回数は1日1回程度で良いです。タブレットタイプの餌の場合は水槽に1個入れたらしばらく溶けませんので、ちゃんと食べているか様子を見ながら、少しづつあげるとよいでしょう。
コリドラスのおすすめ餌8選
それではここから、コリドラスのおすすめの餌をご紹介します。色々試して、お好みの餌を見つけてみてください。
タブレットタイプ
コリドラス専用の餌としてタブレットタイプが多く売られています。比較的安価で、なかなか水には溶けないので水を汚しにくい餌です。
キョーリン ひかりクレスト コリドラス
日本動物薬品 コリドラス専用プレミアムフード メディコリドラス
ペレットタイプ
こちらも沈下性の餌として開発されたものです。タブレットより小さく、一口サイズとなっています。
ff nun400 コリドラス用 ペレット
アカムシ
コリドラスだけでなく、淡水魚には欠かせない餌となっているアカムシ。乾燥タイプと冷凍タイプがあります。
キョーリン ひかりFD ビタミン 赤虫
コリドラスの給餌のコツ
コリドラスにエサを与える際のちょっとしたコツをご紹介します。
餌は極力少なめに
餌は1日1回、コリドラスが食べきれる量をあげましょう。水槽をこまめに観察して、餌が無くなっていたり、細かくなっていたら足すようにしましょう。特にタブレットタイプは水槽に入れてもすぐには溶け出さず、コリドラスが食べるのにもある程度時間がかかります。むやみやたらにエサを与えて水質を悪化させないように注意しましょう。
スポイトを有効活用しよう
ペレットタイプやアカムシはスポイトで吸い上げて水槽の底の方にそっと入れてあげましょう。他種と飼育している場合は特に他の魚に餌を取られないようにそっと口元へもっていきましょう。
コリドラスが餌を食べない時の対処法
コリドラスが餌を食べない、なんてこともあると思います。他の魚に比べて食べるのが遅いため、混泳させている場合は特に餌のやり方に工夫が必要です。スポイトで餌をもっていく、餌の時だけコリドラスを隔離して与える、など色々試してみましょう。それでも食べない場合は餌が合わないかもしれません。色々与えてみるのも策としてあげられます。
コリドラスのお気に入りの餌を探してみよう!

出典:写真AC
今回はコリドラスの餌をご紹介しました。可愛らしい姿で餌を食べるコリドラス、専用の餌も色々と開発されています。コリドラスのお気に入りの餌をぜひ探してみてくださいね。