水槽用ライト(照明)おすすめ人気ランキングTOP10!アクアリウムをもっと綺麗に楽しもう

アイキャッチ画像撮影:FISH PARADISE!編集部

水槽用ライト(照明)の必要性

水槽用ライトのおすすめTOP10撮影:FISH PARADISE!編集部

水槽用ライト(照明)は観賞魚をより綺麗に楽しむためや、観賞魚の生活リズムを整えてあげるため、水草や無脊椎動物の生命維持のためなどに必要になる器具です。

特に水草や無脊椎動物の飼育においては、種類にあった光の強さや波長が必要になりますので照明の選択は非常に重要です。最近ではデザイン性に優れた水槽用照明も多数発売されており、選択肢も豊富になってきています。

水槽用ライトの種類と特徴

水槽用の照明には一体どんな種類があるのでしょうか。それぞれの特徴も把握しておきましょう。

蛍光灯

アクアリウムでは以前は一般的な水槽用照明でしたが、現在はLEDが主流となりあまり使われなくなりました。しかし、蛍光灯から出る光は赤色の波長を含んでおり水草水槽に適していることなどから、現在でも蛍光灯を愛用しているアクアリストもいます。

 

蛍光灯タイプの水槽用ライトは蛍光管の価格が安価ですが、3ヶ月〜半年程度で蛍光管の交換の必要があるなど、コストパフォーマンスはあまりよくなく、交換の手間もかかります。

 

蛍光ランプは白色光意外にも赤色や紫色、青色などがあります。グロースターター式・インバーター式・ラビットスタート式の3タイプがあります。蛍光灯は熱を持ちやすく、水温を必要以上にあげてしまうデメリットもあります。

LED

現在の主流の水槽用ライトで、電気代が安く抑えられ、照明自体が熱を持ちづらいため夏場の高水温対策にも最適です。

 

また、ランプの寿命も非常に長く、蛍光灯ではおよそ数ヶ月で交換が必要なのに対し、LEDは寿命が長く交換の必要がないのが特徴です(LEDランプにも寿命があり、ランプが切れると買い替えの必要があります)。

 

以前は水草水槽の飼育には向いていないとされていたLEDでしたが、最近では 水草が必要とする波長を含んだLEDライトも多く発売されています。

 

ボタンひとつでライトの色を変えることができるタイプやタイマー内蔵のタイプなども発売されており、あらゆるアクアリウムに対応できるラインナップが用意されています。

メタハラ(メタルハライドランプ)

3つの照明の中でもっとも太陽光に近い光を放出することができるとされているのが、メタハラ(メタルハライドランプ)です。メタハラは水槽上部に直接置くのではなく、吊り下げスタンドを用いて使用するのが一般的です。

 

照明自体は非常に強いエネルギーを使用しているので熱を持ちやすいのがデメリットですが、 非常に高光量なため、強い光が必要な水草やサンゴなどの育成に適しています。ただし、LEDや蛍光灯タイプの水槽用ライトに比べると高価です。

 

メタハラの光は直進性が強く、点光源であるため、深さがある水槽でもそこまでしっかりと光が届くのも特徴です。光が当たっている箇所と当たらない箇所で明暗がはっきりと分かれ、主に海水魚の飼育に用いられます。

水槽用ライトの選び方

水槽用ライトを選ぶ際に注目したいポイントについて解説していきます。自分の飼育スタイルにあったライト選びの参考にしてください。

水草が育つ光かどうか

水槽用ライトは水草育成に重要撮影:FISH PARADISE!編集部

魚をメインで育てるのであれば、それほど光量は気にする必要はありませんが、水草を育成する際は水草がしっかりと育つ光が含まれているかを確認する必要があります。光に関する指標には、以下に挙げる主に4種類があります。

波長

波長はナノメートル(nm)という単位で表され、波長によって光の色は変化します。赤系の光は波長が長く、青や紫は波長が短くなります。

 

水草は光合成を行う際には、 650nm付近の赤系の波長 450nm付近の青系の波長が必要となりますが、特に赤系の波長を含む水槽用ライトは意外と少ないので、注意して選びましょう。

ルーメン

ルーメンは光の明るさ(強さ)を表す単位で、光量といえばこのルーメン(lm)を指す場合が大半です。ルーメンの値が大きくても、照射範囲が狭ければ、ピンポイントを強く照らしていることになり、水槽の端は暗くなります。

 

水槽全体を明るくしたい場合は、ルーメンに合わせて照射範囲にも注目しましょう。

ケルビン

ケルビン(K)は色温度を表す単位で、実際に目に見える色味がケルビンの数値によってわかります。昼間の太陽光は5000~6500Kと言われており、 数値が低いと黄色みがかったオレンジに見え、 数値が高くなるにつれて、シャキッとした青色に見えます。

 

一般的な熱帯魚や水草水槽では8000K前後あれば問題ありませんが、サンゴやイソギンチャクといった強い光を必要とする生き物を飼育する場合は、10000〜20000Kといった高いケルビン数が必要となります。

ルクス

ルクス(lx)は光束と呼ばれ、ルーメンとも大きく関係する照射範囲に関する単位です。 ルクスが高ければ、より広い範囲を照らすことができるため、水槽全体を明るくしたい場合はルクスに着目しましょう。

消費電力がいくらか

水槽用ライトの消費電力について撮影:FISH PARADISE!編集部

消費電力が高ければ、毎月かかる電気代にも関わってきます。最近の水槽用ライトはLEDが主流となったため、蛍光灯に比べるとかなりコストは低くなりました。

 

特別な理由がなければ、初心者はLEDの水槽用ライトを選ぶとよいでしょう。

水槽サイズに合っているか

水槽サイズにあった照明を選ぼう撮影:FISH PARADISE!編集部

水槽用ライトは使用できる水槽サイズが設定されています。水槽のサイズを決めた上で、それにあった水槽用ライトを選ぶようにしましょう。

 

ライトの中には足が伸び縮みして長さを調子できるものもあります。また、クリップタイプは水槽のサイズに関わらず水槽の枠に金具で止めて使用できますが、枠の厚さによって取り付け可能かどうかが変わってくるので注意が必要です。

付属の機能には何があるか

水槽用ライトの機能にも注目撮影:FISH PARADISE!編集部

水槽用ライトの中には、ライトの色を青や赤などに変更できるものもあります。高機能のものになると数パターンの点灯方式を選べるライトもあります。

あわせて読む:  水槽立ち上げ時の手順やポイントとは?初心者必見!

 

また、タイマーが内蔵されている水槽用ライトもあります。タイマーがあれば、毎日決まった時間にライトをオン・オフできるので、魚の生活リズムを整えたり水草の育成を快適に行うことができます。

 

タイマーが内蔵されていないライトも、コンセント側にタイマーをつけることで自動でオン・オフできるようになりますが、コンセント周りがごちゃごちゃしてしまうのが嫌な人は最初からタイマー内蔵型のライトを購入するとよいでしょう。

デザイン性はどうか

水槽用ライトのデザイン性撮影:FISH PARADISE!編集部

メーカーによって水槽用ライトのデザイン性は大きく変わってきます。ライトのデザインが変わるだけで水槽全体の雰囲気もガラッと変わりますので、見た目にはしっかりとこだわりましょう。

 

より統一感を出したい場合は、水槽やフィルターと同じメーカーのライトを選ぶのがおすすめです。

水槽用ライトのおすすめ人気ランキングTOP10

おすすめの水槽用照明をランキング形式でご紹介します。自分の用途や好みにあった照明を探してみてください。

水生生物の取り扱いにも定評のあるチャームのオリジナルブランドであるアクロ。そこから発売されている「TRIANGLE」シリーズの1機種です。

 

この機種は水草育成が主眼に置かれており、赤色領域の波長の出力が強化されているため、特に同領域の波長を必要とする水草向けの設計がされています。

 

ライトリフトと吊り下げ金具が付属したワイヤーが同梱されており、設置式と吊り下げ式の2通りの設置方法を選べる点も嬉しいです。

アクロ TRIANGLE LED GROW 600 3000lm Aqullo Series 60cm水槽用照明 ライト 熱帯魚 水草

60cm水槽に適応したLEDライトです。アクアブルー・ウォーターホワイト・ディープレッドの3色パワーLEDが、水槽内を明るく照らしてくれます。

 

3色のスイッチはそれぞれ独立しているため、単色のみや2色だけを組み合わせて点灯させることも可能です。3色すべてを点灯させたときの色温度は10000Kに達するので、観賞魚や水草が鮮やかにくっきりと照らし出されます。

水草育成にも使えるLEDライトで、アームがスライド式になっているため、90~120cmまでの水槽に対応します。

 

光合成に必要な400~500nmと600~660nmの波長が強化されており、特に一般的なLEDライトで弱くなる480nm前後の波長が強く出るよう設計されています。

 

タイマーが内蔵されているうえに、赤・青・白の3色の点灯・消灯時間を別々に設定できるのも便利です。

/
あわせて読む:  PSBの効果・効能や使い方!使用頻度や量はどれくらいがベスト?

25cm以下の小型水槽に対応した小型LEDライトです。タッチセンサー式のスタイリッシュなデザインをしているので、インテリア水槽として運用している小型水槽との相性は抜群です。

 

LEDは蛍光灯などとは異なり、光に熱がほとんど含まれていないため、夏場でも水温上昇を気にすることなく安心して使えます。

光の3原色である赤・緑・青に加え、白2種の計5色のLED素子を搭載したライトです。これらの光り方はそれぞれ10段階で調節できるため、点灯のさせ方は10万通りにも及びます。

 

もちろん、実用的な組み合わせはプリセットされており、同梱されているリモコンを使えばワンタッチで手軽に点灯可能です。さらに、演色性(Ra)は93.2と高い数値を示しているので、自然光に近い色合いで水景を楽しめます。

蛍光灯タイプの水槽用ライトです。スパイラル蛍光灯と高反射リフレクターにより、水槽内を効率よく明るく照らし出せる設計になっています。

 

1灯で45cmクラスの水槽用照明に適しており、数を増やすことでそれ以上のサイズの水槽にも対応可能です。

 

シンプルなデザインなので、どのような場面でもスタイリッシュにアクアリウムを演出でき、本体のアルミはアルマイト加工がされているため耐久性にも優れます。

スライド式のLEDライトで、幅40~52cmまでの水槽に対応しています。白を基調とした落ち着いたデザインをしているので、フレームレス水槽やホワイトフレーム水槽によくマッチし、お部屋のインテリアとの親和性も高いです。

 

青・赤・白の3色のLED素子を搭載しており、それぞれを独立して点灯させることも可能です。

/

幅35cm・厚さ16mm以下の小型水槽に対応した高輝度LEDライトです。ヘッドは可動式で左右180°の範囲で動かせるため、奥行きが狭い水槽にもフィットし設置場所を選びません。

 

小型ながら白色に加えて、青色・赤色のLEDが搭載されているので自然光の再現性が高く、水草の育成を促進してくれます。また、青色のみを点灯させることも可能です。

リフトアップパーツがスライド式なので、幅40~52cmまでの水槽ならフレームの有無にかかわらず使用可能です。本体は放熱性に優れるアルミを採用しており、熱によるLEDの劣化を最小限に抑えてくれます。

 

本体の最薄部は約2mmと薄型設計になっているため、アクアリウムの美観を損ねません。白・赤・青の高輝度LEDが効果的に配置されており、水草の光合成を促してくれます。

水陸両用ライトなので、水中だけでなく水上でも問題なく使用できます。固定はキスゴムで行うため、アクアリウム内のレイアウトの自由度も高いのも特徴です。

 

消費電力は12Vと省エネ設計で電気代の節約にもなります。昼モードと月夜モードを選択でき、昼モードは白色と青色が、月夜モードは青色LEDだけが点灯します。

 

本体には耐久性に優れるポリカーボネートが採用されており、安全性も考慮されているライトです。

水槽のライトは何時間つけるべき?- 水槽内の生物に適した光の時間とは何か?

水槽のライトは、水槽内の生物にとって非常に重要です。光合成に必要な光を提供し、生物の生命活動を促進するため、適切な時間にライトをつけることは必要不可欠です。しかし、水槽のライトを何時間つけるべきかは、飼育している生物によって異なります。

例えば、熱帯魚を飼育している場合、ライトを12時間つけることが一般的です。これは、熱帯魚が自然界で日中に活動するため、12時間の光周期を再現することが目的です。一方、海水魚を飼育している場合は、夜間にもライトをつける必要があります。これは、海水魚が夜間に活動するため、夜間の光を提供することが必要だからです。

総じて、水槽のライトをつける時間は、飼育している生物の種類や環境に応じて調整する必要があります。正しい光周期を提供することで、水槽内の生物たちが健康的に成長し、美しい姿を見せることができます。

水槽用ライトのおすすめTOP10