アイキャッチ画像出典:メジャークラフトFacebook
ジギングってどんな釣り?

出典:ダイワホームページ
ジギングとは、メタルジグという金属製のルアーを使った釣りのことを言います。一般的に「ジギング」と言うと、船から100g以上の重いジグを使うオフショアジギングを指すことが多いです。より軽量のジグを陸からキャストするショアジギングなどもありますが、ここではオフショアジギングについて述べていきます。ジギングで釣れる魚はブリ、ヒラマサなどの大型青物、ハタ類などの大型根魚、タチウオ、マダイなど、どれも大物揃いで、ビッグフィッシュを求める釣り人にはもってこいの釣りです。
ジギングに適したロッド
ジギングでは、非常に重いルアーを使うこと、対象魚が大型で引きが強いことから、ロッドもかなり強いものが適しています。船からの釣りということで取り回しの良い6ft前後の長さで、ルアー重量200gまでを扱えるロッドであれば大抵の場合は対応できます。各メーカーからスピニング、ベイト両方のタイプが数多く発売されています。
シマノ ソルティーアドバンス ジギング
ダイワ ソルティガ
アブガルシア オーシャンフィールド ジギング
ジギングに適したリール
ジギングに適したリールは、まず頑丈であることが重要です。ハードな釣りのためタックルにかかる負担が大きいジギングでは、一日使い倒しても問題ない剛性が必要になるのです。次に、ドラグ性能。大物がかかる確率が高いジギングでは、高いドラグ力とスムーズなドラグの滑り出しが不可欠です。これらの要素を満たすジギング専用のリールがやはり適しています。
シマノ グラップラー
ダイワ BG
テイルウォーク エランVTN
ジギングに必要な他のタックル
ジギングに必要なタックルとしてロッド、リール以外にラインシステム、ジグについて紹介します。
メインライン
ジギングでのメインラインは強度が高い、感度が良い、伸びが少ないという長所がある、PEラインが一番適しています。太さは狙う魚にもよりますが、目安として1号前後でマダイ・タチウオ等、3~4号程度であればブリなどの大型青物にも対応できます。
ダイワ UVFソルティガセンサー 8ブレイド+Si
モーリス バリバス アバニジギング10×10 マックスパワー
モーリス バリバス アバニ ジギング10×10 マックスパワー
ヨツアミ ウルトラジグマンWX8
リーダー
ジギングではメインラインにPEラインを使用するので、根ズレや魚の歯によるラインブレイクを防ぐため、リーダーは必須です。太さはPE1号に対して12lb程度、3号に対して50lb程度が目安です。ただし、タチウオやサワラなど歯の鋭い魚の場合は使用するPEに対して太め、最低でも50lb程度のものをおすすめします。
シマノ エクスセンス EXフロロカーボン
シーガー プレミアムマックス ショックリーダー
ジグ
ジギングで使用するジグは100~150gのものが多いです。形状も様々ありますが、釣り場でのベイトの形・サイズに合っているか、フォールの速度・姿勢などで状況によって使い分けます。カラーはシルバー、ゴールド、ブルーピンクなどが定番です。
シマノ オシア スティンガーバタフライ ウィング
ダイワ 鏡牙ジグ ベーシック
メジャークラフト ジグパラ バーチカル ショート
シーフロアコントロール アビス
MCワークス ガタージグ レギュラー
ジギングのやり方(アクション)
ジギングではワンピッチジャークが基本となります。ジグを着底させたら、ロッドをしゃくりつつリールを半回転させます。次に竿先を下げながらリールを半回転させ、またロッドをしゃくりつつリールを半回転・・・。この動作をリズミカルに繰り返していきます。リズミカルに行うことが重要で、より効果的に魚にアピールできます。ジギングでは、ジャークの振り幅やスピードを調節することで、ジグに様々なアクションを加えられます。色々試して、その日の状況にはまるパターンをつかみましょう。以下の記事でもジグのアクションについて述べているので、参考にしてみてください。
低活性の魚に効果を発揮するスロージギングという釣法も広まりつつあります。
ジギングサビキの仕掛け
ジギングの中には、ジギングサビキ(ジグサビキ)という少し特殊な釣り方があります。名前の通りジギングとサビキ釣りを合体させた釣法のことで、通常のサビキ釣りであればオモリを取り付ける箇所に、メタルジグをセットしキャストし、しゃくりながらリトリーブしていきます。コマセは使用せず、イメージとしては複数の疑似バリがついたジギングと言った感じです。サバ・ソウダガツオ・イナダ等の青物やサワラ、カマス、メッキなどを狙うことができます。オフショアジギングよりも手軽にできるので初心者やファミリーフィッシングにもおすすめです。
ハヤブサ 堤防ジギングサビキセット 3本鈎
ジギングで夢の大物をゲット!

ブリ、ヒラマサ、カンパチ、タチウオなど、釣り番組や釣り雑誌で頻繁に特集が組まれるような大物は釣り人にとって憧れの存在でもあります。そんな憧れの魚を釣ることができるのがジギングです。船に乗ることや獲物が大きいことから、ハードルが高いと思われがちですが、仕掛けや釣り方自体は単純なので、是非ジギングでまだ見ぬ大物に挑戦してみませんか?