タライロンの飼育法や最大サイズは?獰猛な肉食魚を飼う上での注意点とは

タライロンってどんな魚?

タライロンの飼育方法

 

タライロンは主にアマゾン川とその支流に生息する大型カラシンです。まずは、タライロンについて特徴や生態などをご紹介します。

タライロンの特徴

タライロンはカラシン目エリュトリヌス科に属する淡水魚で、種類にもよりますが大きなものは最大で体長1m以上に達する大型魚です。円筒状の体にやや縦偏した頭部を持ち、口には鋭い歯が並びます。

 

その巨体から顎の力が強く、噛まれると大怪我を負うこともあるため、取り扱いには細心の注意が必要です。体色や模様は個体差が大きいのですが、基本的には暗褐色から明褐色を基調に、暗色の縞模様と暗色の小斑点が全身に入ります。

 

タライロンは種として誕生してから形態がほとんど変わっていないと言われており、古代魚に分類されています。

タライロンの分布・生息地

タライロンに数えられる種類の魚は南米に広く分布しており、主な分布域としては アマゾン川とその支流であるオリノコ川が挙げられます。具体的には、南アメリカ大陸北部に位置するガイアナ・スリナム・フランス領ギアナ・ベネズエラや、中部に位置するブラジルなどです。

 

また、その他にも中米に位置するコスタリカから、南米大陸南部のアルゼンチンにかけて分布している種類も居ます。生息域は幅広く、常に綺麗な水が流れている主要河川から用水路、あまり流れのない池沼まで、現地では様々な場所で見られます。

タライロンの生態

タライロンの食性は動物食性です。幼魚期は水生昆虫やエビなどの甲殻類を捕食し、成魚になると主に他の魚を食べ、時に水場に落下してきた陸生小動物も口にします。水底に身を潜め眼前を泳ぐ魚を素早く捕食する、待ち伏せ型の採餌行動をとることが知られています。

 

産卵期は12~3月に訪れる雨期に行われ、メスのサイズにもよりますが、6,000~60,000もの卵を抱卵すると言われています。獰猛なフィッシュイーターとして知られる本種ですが、人を積極的に襲うことはないので、本種によって怪我を負う事例は稀です。

タライロンの寿命

タライロンの寿命は長くて 平均でも10年前後、長寿のものだと20年以上も生きた例もあるようです。大型魚を10年以上維持しようと思うと経済的な負担も大きくなるため、最後まで面倒を見ることができるかどうか、よく考えてから飼育しましょう。

 

逆に、迫力のある大型魚をなるべく長く楽しみたいという方には、タライロンはうってつけの魚種と言えるでしょう。

/

タライロンの種類と価格

「タライロン」として扱われている魚種は複数種がいます。ここでは、タライロンの種類と価格についてご紹介します。

タライロン

実は、本種「タライロン」と後述する「タイガーホーリー」・「リアルタライロン」は、分類学上は同種といわれています。過去に別種と考えられ別々の名が付けられていた名残で、アクア業界では現在でもこれらの名称が使用されています。

 

本種「タライロン」については前述の通りの特徴を有し、特にブリードされたものを指します。ブリード個体でも高値が付き、3~5万円ほどで販売されていることが多いです。

【送料無料】リアルタライロン(Hoplias macrophthalmus)ブラジル シングー河上流産《38cm前後》

タイガーホーリー

前述のように、タライロンと同種ですが、産地によって体色と模様に傾向があり、その違いから別種と考えられていました。本種はタイガーの名が示す通り、黒色の縞模様が不規則に入ることが特徴です。

 

また、体長もやや小さく70cmほどで成長が止まる個体が多いようです。価格はタライロンの中では手ごろで、安価なブリード個体なら2千円前後で入手できます。

ブラックタライロン(Hoplias curupira

本種はその名の通り、タライロンよりも強い黒色を帯びる体色が特徴です。最大体長はタイガーホーリーよりもさらに小さく、飼育下では30~40cm程度で成長がストップします。

 

本種はタライロンの中では珍しく泳ぎ回る性質があるため、体長に対して大きめ水槽で飼育するとより魅力を引き出せます。相場は1~2万円前後で、大きい個体ほど高価になります。

リアルタライロン(Hoplias aimara

タライロンに対してリアルタライロンとして販売されているものは、ワイルド個体であることが条件です。つまり、両者の違いはブリード個体かワイルド個体か、でしかありません。

 

ただし、ワイルド個体になると価格は跳ね上がります。安価な個体でも5万円前後の値が付き、高価なものになると10万円を超えることもあります。

/

タライロンの飼育方法

タライロンの飼育では大きな設備と小まめなメンテナンスが要求されます。ここからは、タライロンの飼育方法をご紹介します。

水槽サイズ・フィルター

タライロンの飼育に必要になる水槽サイズは種類によって異なります。小型の種類であれば90~120cmクラスの水槽で終生飼育が可能ですが、大型種は150cmクラス以上の水槽が必要です。また、大型タライロンは体が硬い傾向にあるため、奥行きも広めにとっておいてください。

 

タライロンは、その食性から大変に水を汚しやすい魚種です。そのため、フィルターはできるだけろ過能力に優れる形式を導入しましょう。候補としては上部式と外部式が挙げられ、両者を併用する運用法も普通ですが、オーバーフロー水槽の導入がベストです。

 

また、いっそのこと水質維持は水換えによって行うと割り切って、フィルターを気にせず毎日の換水で対応する考え方もあります。

オーバーフロー水槽の仕組みとは?

オーバーフロー水槽の仕組みやメリット!どんな魚の飼育におすすめ?

2024年2月16日

水温・水質

タライロンの飼育に適した水温は20~28℃ほどですが、低温側では白点病のリスクが上昇するので、一般的な熱帯魚と同様に25℃前後にキープした方が無難です。ヒーターは予備も含めて必ず用意してください。

 

特に、大型水槽では温まり方にムラが生じる可能性が高くなるため、水温計も常設しておくと良いでしょう。水質はpH6.0~8.0の中性付近を維持できれば問題ありません。本種は環境適応力が高く丈夫な魚ですが、水が汚れて水質が酸性側に傾いてくると、調子を崩す危険があるので注意してください。

 

そうなる前に水換えによって水質を適切に保つ必要がありますが、その周期は水槽環境によって異なります。pHなどを調べられるテスターを用意して、ご自身の水槽環境での目安となる期間を調べておくと良いでしょう。

レイアウト

タライロンは自然下では水底でじっとしていることが多い魚種なので、底砂は入れた方が落ち着きやすいです。しかし、本種の飼育では小まめなメンテナンスが要求されるため、ごく薄く敷く程度に留めた方が良いでしょう。

 

底砂がないことよりも管理が行き届かないことで、水質が悪化する方がタライロンにとってはストレスになるので、ベアタンクでの飼育もおすすめです。それに伴い、水景を作るための石組や流木といったアクセサリも、何も入れない方が良いでしょう。

 

ただでさえ手狭なスペースをさらに圧迫するうえに、驚いた拍子などにタライロンがぶつかると怪我をしたり、弾き飛ばされたアクセサリが水槽破損の原因になるからです。

 

そして、エアレーションのチューブやフィルターのパイプなどは、噛み千切られる恐れがあるので、コーナーガードなどを用いて保護してください。

/

タライロンの餌

渋いタライロン

 

タライロンはフィッシュイーターなので、餌は基本的には生きた魚を用意する必要があります。ここでは、タライロンの飼育に必要な餌についてご紹介します。

基本的には生き餌を与える

タライロンは前述のとおり、自然下では主に他の魚を捕食しています。また、動かないものは基本的に餌と認識しないため、生きている状態の小魚などが必要です。そのため、餌用に販売されている金魚やメダカ、ドジョウなどを用意し給餌しましょう。

 

そして、餌用の魚は複数の種類を用意する必要があります。なぜなら、種類が少ないと栄養に偏りが生じてしまううえに、大型肉食魚は同じものを与え続けると拒食の症状が出るケースが多いからです。

 

場合によっては、餌用の魚をキープするための飼育設備や餌も必要となるでしょう。

人工飼料になれる場合もある

餌付け次第で人工飼料を食べるようになる個体もいます。しかし、タライロンは待ち伏せして他の魚を捕食するという習性から、アロワナなどの肉食魚よりも一般的には餌付けが難しいです。

 

上述のとおり、基本は動くものにしか興味を示さないので、餌付けの際は餌抜きを行ったうえで、本種の目の前で人工飼料を動かしてあげると良いでしょう。餌の種類は、アロワナや大型ナマズなど、動物食性を持つ大型魚用のもので問題ありません。

あわせて読む:  ゼンスイのアクアグッズ15選!注目商品はクーラーだけじゃない!

 

また、食肉用の牛ハツや冷凍ワカサギなども、本種用の餌としてよく用いられています。

/

タライロンの混泳について

タライロンの混泳

 

タライロンに関しては、基本的に混泳はできないものと思ってください。他の動物は餌と認識して捕食してしまいます。アロワナなどの大型魚と混泳できる例もありますが、個体同士の相性によるところが大きいうえに、些細なことでパワーバランスが崩れると成立しなくなります。

 

また、将来のタンクメイト同士を、幼魚期から混泳させて餌と認識させない方法もありますが、やはり成功するかどうかは未知数なので、基本的に混泳は避けた方が良いです。

/

タライロンがかかりやすい病気・事故

本種は丈夫な魚ですが、環境が悪いと病気になってしまいます。また、巨体故に気を付けるべき事故もあります。ここでは、タライロンの飼育において注意すべき病気や事故についてご紹介します。

気をつけたい病気

タライロンは環境適応力が高く丈夫な魚なので、基本的には病気になりにくいです。しかし、悪化した水環境で飼育し続けると、病気になることがあるため注意してください。タライロンが罹りやすい病気としてはエロモナス症が挙げられ、特にその症状の1つである穴あき病の報告が多いです。

 

この病気は、「エロモナス・サルモニシダ」という細菌に感染することで発症します。ちなみに、同病原菌は水中常在菌で、タライロンの免疫力が正常ならば発病しません。よって、水環境を適切に維持し、タライロンの免疫力を低下させないことが重要です。

 

治療は薬浴によって行い、効果的な魚病薬としては「観パラD」や「グリーンFゴールド」などが挙げられます。

噛みつき・飛び出し事故に注意!

タライロンの巨躯から繰り出される力は強いので、水槽からの飛び出しに注意が必要です。中型魚までと違い、フタに重しをする程度では飛び出し事故を防ぐことはできないため、大型魚用に販売されているフタをボルトで固定できる水槽を用意してください。

 

また、本種は鋭い歯を持つうえに顎の力も強靭です。積極的に人を攻撃することはありませんが、驚いた拍子などに万一、噛みつかれると大怪我を負う恐れがあります。

 

そのため、水槽作業を行うときは基本的にはトングや網などを使用し、どうしても手作業が必要な時は厚手の保護手袋を着用するなど、なるべく素手を水槽内に入れないようにしてください。

/

鋭い歯は迫力十分!アマゾン川の巨大肉食魚タライロン!

タライロンの魅力

 

あわせて読む:  シクリッドの飼育法や混泳の注意点!争いを緩和する方法って?

タライロンは南米大陸に分布している大型カラシンで、主にアマゾン川とその支流に生息しています。大きいものは体長1m以上にも成長するので、大型水槽と強力なろ過設備が必要になります。

 

さらには、餌も基本的には生きているものしか食べないため、初心者向けの魚種とは言えません。しかし、その姿かたちや食事風景などは迫力満点で、本種ならではの魅力的な要素です。

 

アクアリウムに慣れ、大型魚の飼育に挑戦したいとお思いの方は、ぜひ本種を検討してみてください。

関連記事

かっこいいアロワナ

アロワナ飼育の超基本!龍魚を自宅で飼うための必要知識まとめ

2022年12月12日
ポリプテルスエンドリケリーはカッコいい

ポリプテルスエンドリケリーは下顎系の代表種!飼い方や混泳のコツなど

2023年7月12日
淡水エイの魅力

淡水エイの魅力とは?代表的な種類や飼育方法を網羅!

2024年2月20日
タライロンの飼育方法