オトシンネグロの飼育・繁殖法!オトシンクルスとの違いは?

アイキャッチ画像出典:写真AC

オトシンネグロの特徴

オトシンネグロの飼育方法

出典:写真AC

オトシンの仲間では2番目にポピュラーともいえるオトシンネグロについて、その特徴を見ていきましょう。

特徴

オトシンネグロは、南米原産の全長4㎝程のナマズの仲間の小型魚で、全体的に茶褐色の体色をしています。現在ではワイルド個体だけでなく、国内外のブリード個体も流通していて入手しやすいオトシンクルスの1つです。

 

繁殖のしやすさから、オトシンクルスよりオトシンネグロが選ばれることも多いですが、小さめのサイズが流通するケースも多いので、その場合は少し弱さを見せることもあります(詳しくは後述します)。

オトシンクルスとの違い

一番の違いは見た目です。オトシンネグロは全体的に細かい模様の茶褐色なのに対し、オトシンクルスは大まかな柄をしていて体側に黒いラインが入っており、その体側の黒いラインの下であるお腹側は白い色をしていて、全体的に明るめの体色に見えます。

 

そして、オトシンクルスは繁殖させにくいのに対して、オトシンネグロは繫殖させやすいという違いもあります。コケ取り能力に関してはオトシンネグロの方が勝ると言われてきましたが、昨今では 両者のコケ取り能力に大差はないという意見も多いです。

寿命

オトシンネグロの寿命は、 だいたい4年前後ですが、寿命は飼育方法や環境でも大きく違ってくるので、もっと長く生きることもあります。オトシンネグロの場合、ブリード個体が小さめのサイズで流通するケースが多いのですが、そのように購入した時の個体年齢が若いと、寿命を迎えるまでの年数が長くなることもあります。

 

成魚になる頃からは、飼育水温を低めにして水換え頻度を控えても大丈夫な環境にすると、老化を緩やかにすることができます。

オトシンネグロの飼育の基本

オトシンネグロの育て方

出典:写真AC

オトシンネグロの飼育環境や飼育方法とは、どんなものか見ていきましょう。

水温・水質

オトシンネグロの飼育水温としては、20~30℃と幅広く適応可能です。しかし、水温が高くなるほど飼育水の溶存酸素量が少なくなるので、あまり高い水温には設定しないほうがいいです。

 

一方、低い水温には強く、20℃を下回っても意外と平気だったりします。いずれにせよ、しっかりとエアレーションをして溶存酸素量に気をつかうようにしましょう。

 

水質についても幅広い水質に対応可能です。Ph7.0を下回る弱酸性域が適していますが、低pHにも高pHにも順応してくれます。

 

ちなみにpHは、濾過バクテリアの活性度や、飼育水に発生する有害物質とも関わっています。pHによる直接的な原因ではなく、pHに影響されるそれらが原因になるケースも多いということも覚えておきましょう。

phとは

ph(ペーハー)は観賞魚飼育にとっても重要!魚種別の最適phと測定方法をプロが伝授!

2021年1月20日

水槽サイズ・フィルター

水槽サイズは、一般的な30㎝小型水槽から飼育ができます。もちろん、もっと小さな水槽でも飼育可能ですが、水槽が小さくなるほど水量が少なくなるので、それは水質変化が起こりやすくなることを意味します。

 

水質変化が起こりやすいということは水質悪化も起こりやすいということなので、あまりおすすめはしません。なるべく水量が入る水槽をおすすめします。

あわせて読む:  東京にある水族館10選!都心の真ん中で魚たちに癒されよう!

 

フィルターに関しては、小型水槽であれば外掛け式フィルターがおすすめです。45~60㎝水槽くらいになると上部式フィルターもおすすめですが、フィルターの排水口の形状や水位によってはオトシンネグロが滝登り状態でフィルター内に侵入しようとすることもあるので、そのような事故には注意しましょう。

レイアウト

レイアウトは、あっても無くてもOKです。これといった縛りはありません。しいて言うなら、オトシンネグロが隠れたり休むことができる、入り組んだレイアウトや隠れ家があると良いです。水草はもちろん、石や流木、人工的なアクセサリーなどを使います。

 

特に小型シクリッドなど、オトシンネグロにちょっかいを出すような魚と混泳させる場合は、オトシンネグロが隠れることができるレイアウトにしたほうが良いです。

 

他魚からの攻撃をレイアウトでカバーできない場合は、水槽サイズが小さいと考えられるので、水槽のサイズアップを検討しましょう。水槽のレイアウトを複雑にした場合のデメリットは、いくつか出てくる可能性もあるのですが、その1つが生存確認をしにくくなるということです。これについては次の見出しで詳しく解説します。

オトシンネグロの餌

先程の話と関係しますが、水槽レイアウトが複雑な場合、オトシンネグロの生存確認をしやすくなる餌やりの時間に、餌の形状が粒餌などのバラけるものだと生存確認をしにくくなるデメリットがあります。

 

塊状の餌であれば、観察しやすい場所に狙って餌を落としてオトシンネグロを集めることもできるので、生存確認や体調確認をしやすくなります。餌の形状は、そのようなことにも影響しやすいので、栄養面と共に考慮するようにしましょう。

 

餌の種類は、オトシンクルス(オトシンクルス・ヴィッタータス)の餌と同様で特に問題ありません。

オトシンクルスの餌については、別の記事で詳しくご紹介しています。

オトシンクルスにおすすめの餌

オトシンクルスの餌付け方法とおすすめ餌!与える量や頻度はどれくらいがベスト?

2021年5月17日

オトシンネグロの繁殖

オトシンネグロの繁殖方法についても見ていきましょう。

オトシンネグロの雌雄判別

オトシンネグロの雌雄判別ですが、成熟して十分に栄養をとっていれば、メスは卵でお腹が膨らんで体が大きく見えるので、スレンダーで小さく見えるオスとの判別がつくようになります。この際、複数匹飼育することで雌雄の差異がわかりやすくなりますし、オトシンネグロの繁殖には複数匹の雌雄を用意するのが成功への道になります。

 

お店で購入する時にオトシンネグロがまだ小さい時は、なおさら複数匹の購入が雌雄をそろえるために必要な条件になります。その際、 体色の濃さや体の大きさなど、何でもいいので差異のある個体を購入できれば雌雄がそろう確率が上がります。

オトシンネグロの繁殖環境

オトシンネグロの繁殖環境としては、オトシンネグロのみの水槽にするのがベストです。もしそうじゃない場合は、なるべくオトシンネグロに影響しない超小型魚やエビなどの混泳なら可能かもしれません。

 

水温は25℃程度~28℃程度で構いませんので、変化の少ない安定した環境のキープに注意しながら取り組みましょう。水換えをひかえても水質が悪くならないようにしていれば、こなれた水質を作ることができるようになるので、それをキープして繁殖のスイッチが入るのを待ちながら飼育します。

 

水槽には流木とマジックリーフを入れると水質作りにも役立ちます。

産卵~稚魚の育成

オスがいつもと違ってやたらと泳ぎ出し、抱卵して十分にお腹が膨れたメスをしきりに追いかけ出したら繁殖行動の始まりです。いずれコリドラスの繁殖行動である「Tポジション」と同じ行動をするのですが、すぐにする場合もあれば1週間くらいかかる場合もあります。

 

Tポジションがあれば、あとは産卵を待つだけです。いたるところに数十個~100個以上産卵するので、あまりに産卵数が多い場合は卵の方ではなく、親魚を移動させる方が手間がかからない場合もあります。孵化から3日前後位を目安に、ヨークサック(栄養袋)が無くなって稚魚が泳ぎ出したら生きたブラインシュリンプを与えます。

 

この時、匂い付け程度の量からドライフードも与えれば、生きたブラインシュリンプからの餌の切り替えがスムーズにいくのでおすすめです。マジックリーフも餌になるので入れておくのが良いです。

 

オトシンクルスの繁殖方法について

オトシンクルスの繁殖方法まとめ!ペアリングから稚魚の育成まで完全網羅

2021年7月22日

オトシンネグロのコケ取り能力ってどれくらい?

コケ取り能力のトップは、サッカープレコやセルフィンプレコなどのコケ取りプレコですが、やはりそれにはおよびません。

 

例えば30㎝小型水槽の場合、セルフィンプレコなら1匹で余裕も余裕なのですが、オトシンネグロの場合は複数匹必要です。しかも、プレコなら食べるコケでもオトシンネグロは食べないこともありますし、餓死も予防するために十分に餌を与えていると、コケをあまり食べなくなったりもあります。

 

オトシンネグロの良いところは、細かい所のコケも食べてくれることです。小型魚なぶん小回りが利き、プレコだと食べることができない繊細な場所でも、オトシンネグロなら食べることができたりします。痒い所に手が届くのが良いですね。

オトシンネグロの混泳

小型魚であるオトシンネグロは、どんな魚と混泳できるのでしょうか?

同種・近縁種との混泳相性

同じナマズの仲間の場合、 それほど体格差がなければ混泳が可能になります。例えばコリドラスやプレコの幼魚などです。ただこの場合も、オトシンネグロの方が体格で負けていると、餌を食べる時の小競り合いでオトシンネグロが負けてしまうことも多いです。

 

これを踏まえて、長時間食事ができるよう、餌はタブレット状のものを与えるのも良いことです。そうすれば、お腹を満たした個体が餌から離れたあとに、オトシンネグロが食事をとることができるようになります。

 

あるいは逆に粒状の餌を与えて、広範囲に餌が行きわたるようにすれば、オトシンネグロも食事をとることができるようになります。このことからわかるように、食事の時以外は問題になる心配はありません。

他種との混泳相性

他種との混泳には注意が必要です。動きの速い小型魚との混泳では、 オトシンネグロが餓死しないよう餌が行きわたるようにする必要があります。逆に、オトシンネグロが食べられてしまう可能性がある大きめの魚にも注意が必要です。

 

しかも、オトシンネグロは食べられた時に危険を感じて胸ビレや背ビレを張ったりするので、食べようとした大きめの魚の口の中や喉でつっかえてしまって取れなくなることもあります。そうなると、食べようとした大きめの魚の方も死んでしまうことになりかねません。

 

要らぬ事故が起きないよう注意しましょう。実際、大きめの金魚がオトシンネグロを食べようとして口に詰まらせ、共倒れしたケースもあります。

オトシンネグロが気をつけたい病気やケガ

オトシンネグロの場合、問屋さんからの入荷時に袋の中に複数匹収容されて届くので、擦過傷のように体表粘膜が傷付いているケースもあり、最悪の場合、そのまま傷口からカラムナリス病になって死んだりもあります。

体表粘膜が白く見えたり部分的に傷がついて見えたら、魚病薬を規定量の3分の1~入れても規定量の半分までとして、軽く薬浴をしましょう。

 

他にも気をつけるべき点としては、餓死があげられます。茶ゴケなどが水槽内にあるうちは自然の餌になって良いのですが、食べるコケが無くなった場合、人工飼料に餌付いていないと餓死のリスクが高くなります。水槽内にコケがある場合は、なるべくコケがあるうちから人工飼料も少しづつ与えて、コケが無くなってから与える餌に困らないよう、工夫しながら管理しましょう。

 

オトシンネグロがギリギリ入って行けるような穴や、水の通り道にも注意しましょう。フィルター内に迷い込む事故や、挟まって動けなくなって死んでしまう事故にも気をつけましょう。

オトシンネグロは孫の手

オトシンネグロを育てよう

出典:写真AC

オトシンネグロは繊細な場所のコケも取ってくれる、痒い所に手が届く「孫の手」のような存在の魚だと思います。それでいて繁殖もさせやすいというところも、痒い所に手が届く的なものを感じますよね。

 

今回を機会に名脇役的なオトシンネグロを、主役として飼ってみたくなった人が増えたらいいなと思います。

オトシンネグロの飼育方法

ABOUTこの記事をかいた人

秋田県北秋田市にある小さなお店「アクアショップZERO」の店長です。 ディスカスが1番好きで繁殖が大好きです。 熱帯魚は繁殖ありきの楽しみ方が1番だと思っています。 記事に書ききれないことや、突っ込んだ内容は当店ブログやLINEで読んでください。 お悩み事はプロにお任せ。 当店の方もよろしくお願い致します。