ギギの特徴・生態や近縁種との見分け方!飼育法や気になる味は?

[no_toc]

アイキャッチ画像撮影:FISH PARADISE!編集部

ギギの特徴や生態

 

分類 ナマズ目ギギ科ギバチ属
和名 ギギ
学名 Tachysurus nudiceps
分布 琵琶湖以西の本州、四国の吉野川、九州北東部などに自然分布。
特徴 体は細長く、ヒゲが口の上下にそれぞれ2対ある。

ギギの形態的特徴

愛嬌のあるギギ

撮影:FISH PARADISE!編集部

ギギは主に西日本に生息するナマズの仲間で、最大で約30cmに成長します。ギギは口に4対(全部で8本)のヒゲがあり、尾鰭は深く切れ込むことが特徴です。また、背鰭の後ろには脂鰭(アブラビレ)と呼ばれる鰭条のない小さな鰭を持つのも特徴です。

ギギの名前の由来はギーギー鳴くことから

ギギは胸ヒレにある骨をこすり合せることで、音を出すことができます。この音が「ギーギー」と聞こえることから、名前がギギとなったとも言われています。

/

ギギの地方名は様々

様々な地方名があるギギ

出典:イラストAC

ギギは地方によって、様々な呼び名があります。ギギという呼び方は琵琶湖周辺が発祥とも言われていますが、岐阜ではクロイカ、徳島ではクロギギなどの呼び名があり、これは体色からそのような名前で呼ばれているとされています。

 

そのほか、奈良ではギンギ、兵庫ではキンタ、高知ではググなど実に様々な地方名があります。

ギギと近縁種との分類方法

ギギと類似種との見分け方

出典:写真AC

ギギと近縁種との見分け方についてご紹介します。

ギバチとギギの見分け方

ギバチは尾鰭が丸みを帯びて、切れ込みは浅いのに対して、ギギは尾鰭がやや尖り、深く切れ込むことで見分けることができます。ギバチは神奈川・富山以北に生息しますが、ギギは西日本に生息するという点も異なります。ただし、近年では新潟や秋田でもギギが確認されています。

コウライギギとギギの見分け方

コウライギギはヒゲが口の上下に1対(4本)なのに対し、ギギは口の上下に2対ずつ(計8本)あることではっきりと区別することができます。コウライギギは朝鮮半島や中国などに生息する魚ですが、近年霞ヶ浦などでも複数確認されています。

/

ネコギギとギギの見分け方

ネコギギは尾鰭の付け根が太く、体長も10cm程度と比較的小型のずんぐりした体系をしています。対してギギは、尾鰭の付け根が細く、体長も最大で30cmと大型化しスレンダーな体系をしていることで区別することができます。

 

また、ネコギギは尻鰭の軟条(柔らかいトゲ)が14~18本と少ないのに対し、ギギは18〜20本と多い点でも区別可能です。

ギギのヒレには毒がある

ギギの鰭には毒があるので要注意!

出典:写真AC

ギギは 胸鰭と背鰭に毒を持っています。毒自体は微量とも言われていますが、刺されると激しい痛みや痺れを伴います。痛みは数時間から長いと数日にも及ぶ為、むやみに素手で触らないようにしましょう。

あわせて読む:  ジンベエザメは世界最大の魚類!水族館やダイビングでも出会える?

 

刺された場合は、棘が患部に残っている場合はすぐに取り除き、よく患部を洗い消毒しましょう。痛みが激しい場合はすぐに病院に行き、医師の治療を受けましょう。

/

ギギの生態

ギギの生態

出典:写真AC

ギギは水生昆虫や小型甲殻類、小魚などをエサとしています。また、ギギは夜行性で日中は岩や石の影などに隠れてじっとしており、暗くなると活発に泳ぎエサを探し回ります。

 

ギギの産卵期は5~8月頃で、石の隙間に2mm前後の卵を1000粒以上産み付けます。ギギはムギツクに托卵されることもありますが、反対にムギツクの卵をギギの子供が食べることもあります。

ギギの釣り方

ギギを釣ってみよう

撮影:FISH PARADISE!編集部

ギギはミミズを用いた ぶっ込み釣りで簡単に狙うことができます。ポイントは河川上流部のヨシなどが生えた砂利底のエリアで、タックルはちょい投げタックルのほか、バスタックルなどの代用も可能です。

 

仕掛けは5~10号程度の中通しおもりに、コイ針などの1本ばりが良いでしょう。エサはミミズがおすすめです。夜間の釣りのため、竿先には鈴をつけてギギのアタリがあったらわかるようにするのが良いでしょう。

/

ギギの飼育方法

ギギの飼育方法

撮影:FISH PARADISE!編集部

ギギはあまり観賞用としては出回らない魚ですが、飼育にチャレンジしてみたいという方向けに飼育方法についてご紹介します。

水温・水質

ギギは比較的水温の低い河川の上流部に生息していますので、 水温は20〜25度程度が理想です。特に夏場の高温には注意が必要で、水槽用クーラーなども導入してあげるのがベストです。また、水質の悪化にも弱いので、こまめな換水を心がけましょう。

水槽用クーラーで夏を快適に

【決定版】水槽用クーラーおすすめ人気ランキングTOP10!電気代の節約方法は?

2023年9月26日

水槽・フィルター

ギギは最大で30cm程度まで成長するため、最終的には水槽は60cmが必要になります。フィルターは水質悪化を防ぐためにも外部式フィルターのようなろ過能力に長けているものを使用します。

外部フィルター

外部フィルター14選!特徴や選び方、メリット・デメリットなど

2023年12月18日
/

ギギのエサ

ギギのエサには冷凍赤虫などがおすすめです。また、大型化したギギは魚食性も強くなりますので、エサ用メダカなどを与えても良いでしょう。

ギギの混泳は基本的にNG

ギギは可愛らしい見た目に反して、口に入るサイズの魚などは構わず食べてしまいます。また、同種同士でも噛み合ったりと気性が荒い性格であるため、基本的には混泳はやめておいた方が無難です。単独飼育でじっくりとギギを育ててあげましょう。

ギギの料理・食べ方

ギギの身は淡白で美味しい魚

撮影:FISH PARADISE!編集部

ギギは癖のない淡白な白身でとても美味しい魚です。淡水魚の中でももっとも美味しい部類に入ると評価する人もいるほどです。しかし、最近は生息数の急激な減少により、一般的な市場にはほとんど出回らないため、もしも食べてみたいという方は自分で採集する必要があります。

 

食べ方としては蒲焼きや白焼き、煮物、味噌汁などどんな料理でも美味しく食べられます。

愛嬌たっぷりのギギを観察してみよう

ギギの釣り

撮影:FISH PARADISE!編集部

ギギはヒゲの生えた可愛らしい顔をした魚で、見ているだけで癒される存在です。どこにでもいる魚ではないですが、ギギが住んでいそうな川に観察に行ってみるのも面白いかもしれません。

あわせて読む:  サクラマスの生態や名前の由来は?おすすめ料理4選もチェック!

 

ぜひ、一度実際の目でギギの様子を観察してみてはいかがでしょうか。きっとあなたもギギの魅力にとりつかれること間違いなしです。

ギギの釣り