マハタは美味しい高級魚!クエとはどう見分けるの?

 

[no_toc]

アイキャッチ画像撮影:奥出裕介氏

マハタは美味しい高級魚
分類 スズキ目ハタ科マハタ属
和名 マハタ
学名 Epinephelus septemfasciatus
分布 北海道以南の各地沿岸。東シナ海。
特徴 幼魚には7本前後の白い縞模様が出る。尾鰭後縁は白く、丸みを帯びる。

マハタってどんな魚?

写真提供:奥出裕介氏

高級魚の代名詞、ハタ類の代表的な種類です。北海道南部以南、東シナ海、台湾、インド洋にも生息するといわれています。ハタの仲間の中では比較的寒さに強い種類であるといえるでしょう。幼魚は岩礁や内湾などで見られ、ごく浅い場所に出現することもありますが、成長とともに深海に移っていきます。東シナ海では110~300mの海域に生息し、160m前後以浅での漁獲が多いといわれているます。

特徴

体は褐色で、幼魚では7本前後の白い横縞模様がが特徴的です。この横縞模様は老成した個体では見られなくなります。全長は1mを超えることもある大型種です。

生態

動物食性で、魚類のほか甲殻類やイカなどを捕食します。また、根魚と言えども底にべったり寝そべっているというよりは、少し泳ぎ回っているような感覚です。そのため三重県の一部の地方では、本種を「ます(泳ぐ魚のイメージ)」や「はたます」と呼んだりもします。

カンナギはマハタの老成魚

ハタの仲間はとても種類が多く、似たような魚も多いです。水深150~200mにいるカンナギと呼ばれていた大きな魚が実は本種やクエなどの老成魚であったことが研究が進んだことで明らかになりました。JGFA(ジャパンゲームフィッシュ協会)では、「186センチ・120キロ」のカンナギが登録されています。

マハタとクエとの見分け方は?

外見や味などとても似た魚としてクエが挙げられます。これらを見分けたい場合は模様をじっくり観察しましょう。マハタの模様はまっすぐと垂直な帯になっているのに対し、クエは頭側の帯2本が頭へ向かって湾曲しています。ほかにも旬がマハタの場合は春~夏、クエの場合は冬など、微妙な違いがあります。

マハタの価格

マハタは非常においしい魚ですが、まとまって獲れる魚ではないため、結構いい値段をします。東京卸売市場平成29年度の取扱い状況を見ると、1,500~3,000円/kg。近年、進められている養殖の出荷価格も3,000円/kg程度のようです。末端価格では更に跳ね上がり、一匹5000円してもおかしくないでしょう。

愛媛 宇和海産 マハタ 刺身 鍋 下処理済み 1.8-2.5kg

愛媛 宇和海産 マハタ 刺身 鍋 下処理済み 1.8-2.5kg

Amazon product information

マハタの釣り方

根魚特有の豪快な引きが楽しめ、食べてもとてもおいしいマハタをぜひ釣りたい!狙って釣るのが難しい魚なため、マハタ専用の仕掛けや仕立て船というのはなかなかありませんが、今回はその一部をご紹介します。

マハタの船釣り

基本的には少し深い「根」に生息する魚のため、船で狙うのが最もメジャーでしょう。狙い方はヒラメ釣り用の根周りを生餌で泳がせるような仕掛けや青物ジギングのメタルジグを使う方法が一般的です。また、すこし小振りなサイズは一つテンヤでもうれしい外道として喜ばせてくれます。

マハタの岸釣り

岸から狙うには、水深の深い岩場を探す必要があります。最近、流行の兆しがある「ハタゲーム」で狙うのもアリです。サイズは少し小振りになりますが、岸からこんな高級魚が釣れたらさぞかし楽しいでしょう。タックルはジョアジギングタックルでホッグ系のワームをテキサスリグで、あるいはメタルジグでを使うのがよいでしょう。また、指の長さくらいのサイズのものはたまに漁港でブラクリ釣りなどをしていると釣れることがあります。

あわせて読む:  イイダコの基本知識をおさらい!下処理・さばき方とレシピは?

 

マハタの旬とおすすめ料理

お待ちかねのマハタ料理!今回はさばき方のコツとおすすめの料理法4種類をご紹介します。

マハタの旬

クエなどのハタの仲間は冬場に旬を迎えるものが多いのですが、マタハの旬は夏ごろと言われています。これはマハタの産卵期が春から夏のため、産卵前の荒食いで脂がたっぷりのるためだと言われています。ただし、味は年中落ちにくいともいわれているので、いつ食べてもおいしいことは間違いなしです。

マハタの鱗の取り方

マハタの鱗の取り方

写真提供:奥出裕介氏

マハタの鱗は細かく小さいため、普通のウロコ取りでは取りずらい特徴があります。かといって擦りすぎるとかえって身を壊しかねません。一番お上品な方法は写真のように包丁で削ぎ切ることです。全身を綺麗に真っ白にしましょう。刺身包丁などの切れ味の良い包丁を使うとやりやすいです。そのほか金たわしで一気に擦りおとす方法や、ペットボトルのキャップで丁寧に擦り落とす方法がお手軽です。

マハタの刺身

写真提供:奥出裕介氏

噛めば噛むほどに口の中に広がるうま味と脂のコク。皮目はコラーゲンたっぷりで湯引きや焼き霜降りで皮つきに造るのもGOODです。生では皮は厚く堅いのでしっかり目に熱を入れましょう。

マハタの煮付

写真提供:奥出裕介氏

お椀に浮いている脂はすべてこの魚から出たものです。身もふっくらジューシー。出汁も濃厚です。お造りを作ったあまりのアラだけでも最上の逸品が完成します。

マハタの酒蒸し

写真提供:奥出裕介氏

マハタのうま味、いいところを酒でぎゅっと凝縮したインパクトあふれる一皿。耐熱の皿に日本酒をすこし引いてレンジでチン!と簡単に作れちゃうのもの魅力の一つ。紹興酒で蒸した「清蒸(チンジョン)」もおすすめです。

マハタの鍋

あっさりめのちり鍋だしに濃厚なマハタの出汁が溶け出す絶品料理です。皮目のコラーゲンがあなたをプルプル天国へいざないます。贅沢にぶつ切りにするもよし、薄造りにしてしゃぶしゃぶにするもよし。締めの雑炊が欠かせません。

とにかくおいしい!一生に一度は食べるべき!!

恥ずかしながら、筆者も最近初めてこの魚を食べて、感動のあまりこの記事をしたためているところです。狙って釣るのは難しいし、かといって魚屋さんにもなかなか出回らない。そんな一期一会なマハタを見かけたらぜひお試しください。近年はマハタの種苗生産や養殖技術も進められてきていますので、ひょっとしたらこれから先、どこかで見かけることができるかもしれません。