投げ釣りの仕掛けは奥が深い!ちょっとした工夫で釣果をアップ!

アイキャッチ画像出典:写真AC

投げ釣りってどんな釣り?

投げ釣りの仕掛けの画像

出典:写真AC

防波堤や砂浜で何本も釣竿を立てている光景を目にしたことがあると思いますが、それが投げ釣りと呼ばれる釣り方です。投げ釣りは主に海底にいる魚を狙う釣り方で、主にカレイ・キス・アイナメ・ベラ等の海底にいる魚を狙います。釣り方は投げ釣り用のオモリに仕掛けを付け、餌となるエビやゴカイなどを針につけて、沖に向けておもっきり遠投します。着底後に竿を立てラインを張ってあたりを待つ釣り方です。地域によっては、置き竿にせずにゆっくりと巻きながら釣る方法もあります。また、比較的手前のポイントを狙うちょい投げという釣り方もあります。

投げ釣りの仕掛けの構成要素

投げ釣りの仕掛けはとてもシンプルです。オモリと針とハリスの三つの部分に分けられます。オモリにはジェットテンビン式のおもりや遊動式のオモリがあります。針は少し細長いキス針などが用いられ、針の数は2~3本のものが一般的です。投げ釣りは遠投することが多いので、仕掛けは絡みにくく、飛びやすいように工夫されています。

遊動式とテンビン式の違い

重りにはテンビン式(固定式)と遊動式の二種類あります。両者の違いは、固定式はオモリのテンビンのアームに仕掛けを結ぶのに対し、遊動式はオモリのリングの上部と下部にハリスを通して、中間部分にサルカンなどをつけて結合させラインが固定されないという点です。それぞれにメリット・デメリットがあります。

投げ釣り仕掛けのオモリの種類

前の見出しでも少し触れましたが、投げ釣りのオモリにはさまざまな形があります。

固定式テンビン(海草テンビン)

固定式テンビンはオモリに対してL字型に針金のアームが付いています。投げ釣りで使用される固定式のテンビンは海草テンビンとも呼ばれ、キャストする際には仕掛けが絡まりにくいのが特徴です。一方で、仕掛けを巻いてくる際、障害物などに引っかかりやすいという欠点もあります。

誘導式テンビン(ジェットテンビン)

ジェットテンビンは道糸から仕掛けまでが一直線になるテンビンです。仕掛けを巻いてくる際には、テンビンが仕掛けと一直線となるため、障害物などに引っかかりにくく、海底を這うように巻いてくることができます。一方で、キャスト時には、テンビンが急角度で折れ曲がるため、絡まりやすくなる欠点があります。

おすすめの市販投げ釣り仕掛け11選

市販されている投げ釣りの仕掛けでおすすめの商品を一挙にご紹介していきます。

ハヤブサ 投げ釣り+α  フグの歯対策

投げ釣りの外道であるフグに仕掛けを切られないよう、ハリスの根元に透明パイプが付属。チョイ投げでキスやカレイを狙うのにオススメです。

ハヤブサ(Hayabusa) かんたん投げ釣りセット

使いやすい全長65cmのショート2本鈎仕様です。魚にアピールする為に金ビーズが付いていて、糸よれもしにくいので初心者におすすめです。

ささめ針 ボウズのがれ投釣りの巻

ハリスに浮きが付いているのが特徴で、本来の投げつりの概念、海底を引っ張ってくるを覆し海底から浮かせて引っ張る仕掛けとなります。

ささめ針 ちょい投げ3本鈎

あわせて読む:  ガルプはエサ並みに釣れる万能ワーム!液漏れ対策はどうする?

こちらはスタンダードな投げ釣りようの三本針のセットです。砂浜や、防波堤からつりでもさまざまな釣り場で利用しやすいものです。

ハヤブサ NT532 投げ釣り+α ショート快適 投げ五目

こちらは仕掛けが60CMと短いのと、全ての糸が縒り糸ですので、投げるのが苦手な人にも扱いやすい仕掛けとなっています。

がまかつ 港カレイ仕掛

名前のとおり港からカレイを狙う為の仕掛けで針が一本のハリスの先で二股に分かれたさきに付いているのが特徴です。

ハヤブサ 投げの達人鮮艶エッグボールパワフル遠投 NB361 (投げ釣り仕掛け)

この仕掛けは重りを仕掛けの先端つけることによってより遠投するための仕掛けです、砂浜や防波堤から遠投で切るので幅広い範囲を狙うことができます。

 

タカミヤ 大漁投釣り仕掛 万能タイプ 3枚組 針7号−ハリス1.5号

あわせて読む:  オーバーゼアは2020年注目の新作ロッド!ショアジギ入門にも最適!

この仕掛けはジェットテンビン、遊動式、固定式テンビンに重りとさまざまな仕掛けに対応した万能タイプの仕掛けです、多様な釣り場に対応できます。

ささめ針 ボウズのがれ 投げ釣り大物

ハリスが太いのでキスやカレイだけでなくセイゴなどの大物にも対応している仕掛けです。防波堤から夜釣りをするときには一つ持っておきたい仕掛けです。

がまかつ 投カレイ段差誘惑3本仕掛 K144

誘惑との名前にふさわしい三本の針があり各餌で魚を誘います。2本の針は海底を1本の針浮遊しながら誘いますので釣果がきたいできます。

マルシン漁具 マルチ投釣り仕掛 3本針

コストパフォーマンスに優れた仕掛けです。そしてマルチに使えるのでどんなフィールドでも使用できます。

投げ釣りの仕掛けを自作してみよう

仕掛けを自作するのも一つの楽しみともいえます。投げ釣りの経験を重ねると、ハリスやオモリの位置などこだわりが出てきます。投げ釣り仕掛けの自作にするのに必要なものは次の通りです。

あわせて読む:  ロックフィッシュ(根魚)を釣ろう!どんなタックルやリグが適している?

①オモリ

②メインハリス

③枝ハリス

④針

⑤装飾(ビニールパイプやビーズ)

自作をする上で特にオリジナリティを出すポイントとしては、アピール力を上げるための装飾です。また、フグなどの歯が鋭い魚が仕掛けを切ってしまう対策としてビニールパイプをエダハリスに巻くなどするのも良いでしょう。

 

狙う魚種によって仕掛けは大きく変わるので、市販の仕掛けを参考に、自分なりに試行錯誤してみるとよいでしょう。ハリスの長さや太さ、針の種類や大きさなど、わずかな違いが釣果に大きく影響しますので、最高の仕掛けを探してみてください。

 

仕掛けを工夫して釣果をあげる方法

投げ釣りは広範囲のポイントを攻めることが釣果アップに繋がることが多々あります。例えば、海岸でキスやカレイなどを狙うとします。同じ場所に投げるのでなく扇上にキャスティングしましょう。

 

また同じ場所から投げる場合でも飛距離を10メートルつづ変えてみるといった方法も有効的です。範囲が重ならないように、効率よく広範囲を探るようにすると釣果アップに繋がりやすくなります。

 

仕掛けもハリスを2本とし、1本にはビーズをつけて少し海底から浮遊させるなどアピール力を変えてみる方法もあります。餌の種類もオキアミ・ゴカイ・アオイソメ・ジマムシ・イカの切り身・イカナゴなど複数用意して、その日の反応が良い餌を自分で探していくなら釣果も上がりやすくなります。

 

置き竿を数本出すなら、同じ時間でも数多くのパターンを試してみましょう。1本目の竿は置き竿として遠投して投げ、2本目は近場を狙って置き竿、3本目は遠投巻きながら丁寧に魚の居る場所を探りながら釣るなど、常に色々な釣り方を試してみると良いでしょう。

仕掛けをマスターして投げ釣りを楽しもう!

投げ釣り仕掛けのテンビン

出典:写真AC

投げ釣りは身近な釣りですが、仕掛けのバリエーションがとても豊富で、初心者から上級者までが楽しむことができます。はじめは市販の仕掛けからはじめて、ゆくゆくは自作にもチャレンジしてみるのも良いと思います。やればやるほど、奥が深いのが投げ釣りです。ぜひ、試行錯誤して投げ釣りで大漁を目指してみてくださいね。

投げ釣りの仕掛けの画像