サヨリ釣りの3つのコツ!数釣りを楽しめる時期や釣り方は?

出典:釣具のポイント

サヨリの習性と生態

サヨリ釣りではサヨリの生態を知ることも重要

出典:Pixabay

サヨリは北海道~九州各地の沿岸の表層を群れで回遊し、主にプランクトン類を捕食しています。針のように長く伸びた下顎が特徴的ですが、この下顎がどういった役割を果たしているのかは明らかになっていません。産卵期は春~夏ごろで、浅場に来遊し海藻や流れ藻に卵を産みつけます。サヨリは基本的に昼行性の魚ですが、光に集まる習性があり、夜間は漁港の常夜灯付近に群れていたりします。警戒心が非常に強く、驚くと水面をジャンプしながら逃げる習性があります。

サヨリ釣りの時期

サヨリ釣りは秋から

出典:Pixabay

サヨリ釣りの時期は地域によって異なりますが、一般的には秋~春先ごろと言われています。秋にはエンピツと呼ばれる小型のサヨリの数釣りが楽しめます。冬~春先にかけてはサヨリのサイズも上がり、カンヌキと呼ばれるサンマサイズの大型サヨリも混じります。夏でも釣れないことは無く、地域によってはサヨリの回遊があれば通年狙うことができます。

サヨリ釣りのポイント

サヨリ釣りは潮通しの良い場所で

撮影:FISH PARADISE!編集部

サヨリは回遊魚であるため、釣るポイントとしては潮通しのよい場所が有力です。外海に面した岸壁や、漁港の堤防の先端などが主なポイントです。汽水域にも入って来るので、エサが豊富な河口部や海とつながる湖(汽水湖)なども好ポイントです。夜間に光に集まる習性から、漁港内でも明かりのあるポイントが良いでしょう。

 

サヨリ釣りのタックル

サヨリ釣りで使うロッドは4~5mほどの長めの磯竿や渓流竿が適しています。あまり短いロッドだと仕掛けが岸に近くなりサヨリに警戒心を与えてしまいます。仕掛けをキャストする場合は短めの竿でも問題ありません。リールは2000~2500番のスピニングリールが良いです。ラインはフロロかナイロンの1~1.5号程度の太さで大丈夫です。市販のライン付きのリールを使うと手軽で良いでしょう。渓流竿を使う場合はリールは使いません。

宇崎日新 プロスペック磯 4.5m

宇崎日新 ファインモード 枯山水 4.45m

大阪漁具 バリュースピン2 2000番 ナイロンライン付き

サヨリ釣りの仕掛け

サヨリ釣りの仕掛けは主にウキ釣りとサビキ釣りのものを使用します。

あわせて読む:  アジングにおすすめ!釣れるメタルジグ10選!ワームとの使い分けは?

ウキ釣り

サヨリのウキ釣りでは、シモリウキや飛ばしウキを使うことが多いです。サヨリの口は小さいので針は袖バリの2~5号が適しています。表層で群れるとこが多いサヨリを釣るために、ウキ下は50~100㎝ほどに調整しましょう。サヨリの活性が低く、タナが深い場合もあるので、状況に合わせてウキ下を変えると良いです。サヨリ用のウキ仕掛けも市販されています。

ナカジマ 蛍光シモリ

ハヤブサ ひょいひょいサヨリ スーパーボール&ポリカンウキ 5枚セット

プロマリン 遠投サヨリ仕掛けセット

 

サビキ釣り

ウキ釣りで狙うことが多いサヨリですが、サビキ釣りでも釣ることができます。特に秋口の小型サヨリの時期はサビキで数釣りを楽しむことができます。釣り方は通常のサビキ釣りと同じように、竿先をしゃくってコマセを散らしサヨリを誘っていきます。市販のサビキ仕掛けを使うと楽です。また、針にエサをセットできるトリックサビキ仕掛けだとより釣果を伸ばしやすいです。

サビキ釣りの詳細は以下の記事でも解説しているので、合わせてご覧ください。

サビキ釣り入門!道具や釣り方をまとめて紹介!

 

ハヤブサ これ一番 MIXスキンサビキ

マルフジ 改良トリック10 夜光

サヨリ釣りのエサとコマセ

サヨリはプランクトン食であるため、オキアミやアミエビが一番効果的なエサです。ジャリメやパワーイソメなどはエサ持ちが良いので、エサを節約しながら使えます。他には、ストローでくり抜いたはんぺんを使うこともあるようです。サヨリを寄せるコマセは冷凍アミの他、ウキ釣り用の配合エサを混ぜても良いでしょう。とにかくサヨリの群れを寄せなければいけないので、コマセはしっかりと撒くことが重要です。

あわせて読む:  渓流釣り入門!竿や仕掛け、餌、必要な装備など網羅!

サヨリの釣り方(コツ)

サヨリ釣りではいくつかの点に気をつけることで、効率よく釣果を伸ばすことができます。

連玉ウキでアタリを正確にとる

ウキ釣りでシモリウキを使う場合、10cmほどの間隔で3~5個の連玉ウキにすると良いです。サヨリのアタリはウキが沈み込む場合、ウキが浮き上がる場合、ウキが水平に流れる場合、など様々なパターンがあります。これらのウキの変化を見極めないとフッキングしなかったり、サヨリに針を飲まれてしまうので、ウキを連玉にすることで小さなアタリを見逃さず取ることができます。

付けエサは小さくする

サヨリは口が小さいので、エサを大きく付けてしまうと中々針がかりしません。コマセで撒くアミエビを針につけるか、オキアミの場合は針の大きさに合わせてちぎって使用しましょう。ジャリメもタラシはほとんど無くても問題ありません。エサの付け方は針の形に沿って縫い刺しするのが基本です。針先は少し出しておいた方がフッキング率は上がります。

サヨリは風下からやって来る

「サヨリは風下からやって来る」という言葉があるように、向かい風になる場所はサヨリの好ポイントとされています。これは岸に向かって潮が流れてくるためだとか、岸に当たった波しぶきでサヨリの警戒心が薄まるためなどと言われています。他にも雨や曇りの日、若干波の立っている日なども同様にサヨリの警戒心が薄まるため、釣れやすくなる傾向があるようです。

サヨリ釣りを楽しもう!

サヨリ釣りを楽しもう!

出典:写真AC

サヨリは大量の群れで移動するため、群れにさえ当たれば誰でも簡単に数釣りを楽しむことができます。小物のイメージが強いサヨリですが、時期によってはサンマのような立派なサイズもおり、サヨリとは思えない強い引きを楽しむことができます。食べても非常に美味しいというのも嬉しいポイントですね。地元の釣り情報に注意して、サヨリの群れがやってきたら是非釣りに行きましょう!

サヨリ釣りの時期やコツは?