アイキャッチ画像出典:写真AC
目次
ブラクリとは

画像提供:FISH PARADISE編集部
ブラクリとは円錐型のオモリのすぐ下に釣り針がついた、とってもシンプルな仕掛けのことを言います。もっとも一般的なものはオモリの部分が赤色をしていますが、蛍光色や金色など様々な種類の色が発売されています。また、形もメーカーによって微妙に異なり、魚を誘惑する工夫がなされています。
最近では人気youtuberである「釣りよかでしょう」が穴釣り専用のタックルを発売するなど、穴釣りの人気が高まっています。それに伴って、穴釣りの基本仕掛けであるブラクリへの注目度も高まっています。
ブラクリとブラー、どう違うの?
ブラクリとよく似た商品に、「ブラー」というものがあります。名前がよく似ていますが、ブラクリは紡錘形をしているのに対し、ブラーはプレート状の形状をしています。ブラーの方がひらひらと落ちるのでアピール力は高いですが、その分テトラの穴釣りなどでは根掛かりしやすくなるというデメリットがあります。穴釣りならブラクリ、磯場などもう少しひらけた場所ではブラーという風に使い分けると良いでしょう。
ブラクリで釣れる魚

画像撮影:FISH PARADISE編集部
ブラクリは主に、根魚を狙うために作られた仕掛けです。ブラクリ仕掛けでは、カサゴやアイナメ、メバル、ソイなどを主に狙うことができます。また、根魚以外でも仕掛けがシンプルなので、しっかりと魚のいるポイントに落とすことができれば、様々な魚種を釣ることができます。
また、近年では、ジグのように遠くへ投げて使用できるブラクリやインチクとブラクリの特徴を併せ持ったブラクリなども発売されています。これらを用いれば、マダイやヒラメ、アナゴ、場合によっては青物まで狙うこともできてしまいます。
ブラクリで狙うべきポイント(釣り場)

出典:写真AC
ブラクリを使った釣りで狙うポイントは主に、テトラや堤防のヘチです。ブラクリはオモリに針がついたシンプルな仕掛けなので、ピンポイントでテトラの隙間や堤防のつなぎ目に餌を落とすことができます。根魚はそのようなところにじっと潜んでいますので、ブラクリで狙い撃ちしましょう。
ブラクリで釣れやすい時間帯

出典:写真AC
ブラクリで狙う根魚は基本的に夜行性のため、昼間は隠れ家でじっとしています。そのため、ピンポイントで隠れ家を狙うブラクリの場合は昼間の方が釣れやすいです。また、ブラクリでは、テトラなどの足場の悪い釣り場での釣りになるので、初心者の方は安全を考えて昼間の釣行が良いでしょう。
ブラクリのタックル
ブラクリを使った釣りに使うおすすめのタックルをご紹介します。ただ、ブラクリフィッシングはそれほど厳密なタックルは必要ありません。他の釣りをされる方は、似たようなスペックのタックルを応用するのもありです。
ブラクリ釣りのロッド
ブラクリ釣りの場合は、ある程度頑丈かつ短い竿がおすすめです。硬さはM~MH程度で、竿の長さは1.2~2.1m程度のものが良いでしょう。ベイトタックルでもスピニングタックルでも構いませんが、繰り返し仕掛けを隙間に落とすことを考えると、手返しが良いベイトタックルがおすすめです。
タカミヤ(TAKAMIYA) SmileShip さぐりコンパクト C120 ブラック
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ブラクリ釣りのリール
ロッドのタイプ(ベイトorスピニング)に合わせたリールを用意しましょう。番手はそれほど大きくなくて構いません。目安としては、ナイロン2~4号程度を50m程度負けるリールであれば、問題なく使用できます。大型の根魚は引きも強いので、大型狙いに限って言えば、ドラグがあまりにも弱いリールはおすすめしません。
ブラクリ釣りのライン
ブラクリ釣りで使うラインは、初心者でも扱いやすいナイロンライン2~4号程度がおすすめです。PEラインは根ズレに弱いので、大型狙い以外ではあまり必要ないと言えます。もしも、PEラインを使用する場合は、必ずナイロンラインやフロロラインでリーダーを結ぶようにしましょう。
Rapala(ラパラ) ナイロンライン マルチゲーム ナイロン 平行巻ボビン 300m 2.5号 12lb クリア DNHXL025024C91
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ブラクリで使う餌
ブラクリで使用する餌はゴカイやイソメ、サバやイカの切り身などです。釣りをする前は事前に釣具店で購入しましょう。ゴカイやイソメはどんな魚にも通用する万能餌と言えます。サバやイカの切り身は、餌取りが多い時や大物を狙う際に使うと良いでしょう。
ただ、生きている虫餌が苦手な方もいるかと思います。その場合は、ゴカイやイソメに似せて作ったワームも販売されていますので、そちらを利用するのも手です。
おすすめのブラクリ12選
おすすめのブラクリをご紹介します。フィールドの状況や狙う魚の大きさに合わせて重さや針の号数を使い分けましょう。また、ブラクリは根掛りが非常に多い釣りですので、予備のブラクリは多めに用意しておきましょう。
ささめ針 ブラクリ
ブラクリといえばこれ!ロングセラーの定番ブラクリ。
ささめ針 夜光ブラクリ
濁りの時やマズメ時に効果を発揮する蛍光カラー。
オーナー アイナメブラクリ
低価格のオーソドックスなブラクリ。迷ったらまずはこれを買おう!
OWNER(オーナー) 仕掛け あいなめブラクリ 2号 B-233
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
タカミヤ H.B CONCEPT スリムブラクリ
スリムなフォルムで小さな穴にもスムーズに送り込むことが可能。
ジャッカル エッグショット
先進的なルアーメーカーが放つ、最新ブラクリ
マルシン漁具 ブラドラ
穴釣りのほか、ちょい投げにも対応したブラクリの進化版!
ブラクリ進化版 マルシン漁具 ブラドラ パールホワイト 5号 (2個入)/根魚、穴魚仕掛け
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ハヤブサ 直撃 穴撃ちブラクリ ドロップストライク
反射ビーズに良い好アピールで根魚を誘う
ハヤブサ(Hayabusa) 直撃 穴撃ちブラクリ ドロップストライク HE112 5-4
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ハヤブサ ルアー系ブラクリ メタルリグ ジグタイプ
ジグのようなフォルムでキャスティングにも対応。フォールでもOK!
ハヤブサ(Hayabusa) 直撃 ルアー系ブラクリ メタルリグ ジグタイプ HE113 3-13
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ハヤブサ ルアー系ブラクリ メタルリグ スイムタイプ
スウィングアクションで魚を誘う!エサなしもアピール力GOOD
ハヤブサ(Hayabusa) 直撃 ルアー系ブラクリ メタルリグ スイムタイプ HE114 2-12
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ハヤブサ ブラチク
ブラクリとインチクのコラボ!キャスティングでも使いやすい形状
ハヤブサ(Hayabusa) 直撃 インチク型ブラクリ ブラチク大鈎仕様 10
Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る
ナカジマ ブラクリマジック
発砲玉が付属していて、アピール力を変化させることができる優れもの
ヤマシタ ブラクリパニック
らっきょのような形状でフォールのアピール力が向上!
ブラクリの釣り方
ブラクリで押さえておきたいポイントをご紹介します。
基本はただポイントに落とすだけ

制作:FISH PARADISE!編集部
ブラクリ釣りの基本は魚のいそうなポイントにそっと落とすだけです。ブラクリはフラフラと落ちていくので、魚は落ちてきたブラクリの動きと餌に反応し食いつきます。
上下に誘ってみるとさらに効果的

制作:FISH PARADISE!編集部
もしも、一度落として反応がなければ、竿を上下させて誘いを入れてみてください。上下に動かすことでより強く魚にアピールできます。上下に動かした後は、ブラクリを止め、魚が餌を食べるタイミングも与えてあげましょう。
ポイントは広範囲に探ろう

出典:写真AC
ブラクリは広範囲に探ることが重要です。一つのポイントである程度釣ってみて、反応がなければ早々に移動し別のポイントを攻めましょう。効率良く広い範囲を探ることがブラクリで釣果を上げるコツです。
また、キャストして岩礁帯と砂地が絡むポイントなどを広範囲に探ることも効果的です。根魚だけではなく、ヒラメやカレイなども合わせて狙ってみるのも面白いと思います。
カラー・サイズ・形状のローテーションで魚を誘う
ブラクリは様々なカラーやサイズ(重さ)がラインナップされています。基本は赤色のブラクリですが、水が濁っていたりマズメ時は蛍光カラーがおすすめです。
また、基本的重さが軽い方がゆっくり沈んでアピール力が高いですが、波がある時などは重めのブラクリでしっかりと沈めてあげる必要があります。
さらに、オーソドックスな紡錘円のブラクリ以外の形状を織り交ぜることで色々な誘いを加えることができるので、異なる形状のプラクリを2~3種類持っておくと良いでしょう。
ブラクリはとってもシンプルな釣り!
ブラクリ釣りはとってもシンプルな釣りなので、初心者も始めやすいおすすめの釣り方です。硬めのロッドであれば、バスロッドなども代用できるので、ぜひチャレンジしてみてください。ブラクリ釣りは簡単な釣りですが、テトラなどにも意外な大物が潜んでいることがありますよ!